当サイトは「マンガふぁん」本館です

【キングダム】新旧六大将軍・三大天・魏火龍七師まとめ!強さや序列はある?

当ページのリンクには広告が含まれています
新旧六大将軍・三大天・魏火龍七師まとめ!強さや序列はある?

漫画、アニメ、実写映画と大人気の作品「キングダム」。

この記事では、
秦の「六大将軍」制度や
趙の三大天(さんだいてん)魏火龍(ぎかりゅう)についてまとめました。

  • 六大将軍をまとめて知りたい!
  • 趙の三大天って、何?
  • 魏火龍七師って、死亡しているの?

などが知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※ネタバレを含みますので、ご注意ください

新六大将軍の6人目も予想するよ~

お得に読むなら断然ココ!
キングダム1
★初回限定70%オフクーポンGET!
かなりお得↓
漫画・コミック・小説なら【DMMブックス

キングダム六大将軍とは?

六大将軍とは、
秦国・三代前の王、昭王時代に作られた「制度」です。

選ばれた将軍には「戦争をする自由」が与えられ、
王の許可無しで、戦争を起こせるようになります。

中華統一を果たすために嬴政(えいせい)が
「六大将軍制度復活」を宣言し、
「新六大将軍」が誕生しました。

史実には無いキングダムオリジナルの制度!
第一将軍から第六将軍まであり、
第一将軍がトップという序列が存在するようです。

キングダム【秦国・新六大将軍】まとめ

名前キャスト死亡  
1蒙武(もうぶ)実写 : 平山祐介
CV : 楠大典
2騰(とう)実写 :要潤
CV : 加藤亮夫
3王翦(おうせん)実写 : ー
CV : 堀内賢雄
4楊端和(ようたんわ)実写 :長澤まさみ
CV :  園崎未恵
5桓騎(かんき)実写 : ー
CV : 伊藤健太郎   
死亡    
6 空席
新六大将軍一覧

嬴政が中華を果たすために、指名した六大将軍を紹介していきます。

第一将軍・蒙武(もうぶ)

項目内容
名前蒙武(もうぶ)     
所属呂不韋陣営⇒蒙武軍
六大将軍
人気ランキング         42位
CV楠大典
実写キャスト平山祐介
平山祐介 プロフィール

呂不韋四柱の一人として初登場した蒙武。

超攻撃型の武将で、猪突猛進なところが欠点でしたが、
王騎の死をキッカケに変わり、中華を代表する将軍へと成長しました。

合従軍戦で汗明を倒した功績が大きく
六大将軍の第一将軍として抜擢されています。

蒙武については、こちらで詳しくまとめています↓

キングダム蒙武(もうぶ)は最後に死亡する?史実からみる考察!父と息子の関係
人気漫画「キングダム」秦の将軍・蒙武(もうぶ)についてまとめました。蒙武は、史実では最後に死亡しているのか、また父と息子たちの関係性についても紹介!

第二将軍・騰(とう)

項目内容
名前騰(とう)   
所属王騎軍⇒騰軍      
六大将軍
人気ランキング         7位
CV加藤亮夫
実写キャスト要潤
騰 プロフィール

旧六将・王騎(おうき)の補佐役として
脇に控えていた騰。

王騎軍を引き継ぐと、
生存していた時の王騎と変わらない強さを発揮し、
合従軍編での臨武君との一騎打ちなど、大活躍を見せます。

嬴政への忠誠心も強いため、六大将軍への抜擢は当然の計らいだと思います。

騰については、こちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にどうぞ↓

キングダム騰(とう)将軍の強さの原点は幼少期にある?ファルファル伝説
マンガ「キングダム」の人気キャラ、騰(とう)将軍についてまとめました。強さの秘密でもあるファルファルの原点や、名言、死亡シーンについて知りたい時にどうぞ!

第三将軍・王翦(おうせん)

項目内容
名前王翦(おうせん)    
所属蒙驁軍⇒王翦軍
六大将軍
人気ランキング         14位
CV堀内賢雄
王翦 プロフィール

王賁(おうほん)の父であり、
常に仮面を着けている王翦将軍。

昭王時代から実力を持っていましたが、
「自分が王になる」という危険思想を持っていたため、蒙驁(もうごう)将軍の副官に甘んじていました。

しかし合従軍編、鄴陥落編では大活躍をし、
新六大将軍の第三将軍に抜擢されました。

第四将軍・楊端和(ようたんわ)

項目内容
名前楊端和(ようたんわ)   
所属山の民     
山の民の女王・六大将軍
人気ランキング         5位
CV園崎未恵
実写キャスト長澤まさみ
楊端和 プロフィール

争い続けていた山の民を武力でひとつにまとめた、
山の民の女王・楊端和。

嬴政の「中華統一」の夢に同調し、秦国と同盟を結び、
合従軍編での蕞の城では、嬴政と信の命を文字通り救う活躍を見せています。

実力・実績もさることながら山の民との協力関係の象徴としても、六大将軍登用は適任でしょう。

楊端和の結婚や最後についての考察は、こちらをどうぞ↓

キングダム楊端和(ようたんわ)は史実に実在する?死亡時期や結婚相手を考察!
人気歴史マンガ「キングダム」のキャラクター楊端和(ようたんわ)についての考察まとめです。史実に実在するのか、死亡時期や結婚相手は?などを徹底調査!

第五将軍・桓騎(かんき)

項目内容
名前桓騎(かんき)      
所属蒙驁軍⇒桓騎軍
六大将軍
人気ランキング         6位
CV伊藤健太郎
桓騎 プロフィール

元野盗から六大将軍にまで上り詰めた、第5将軍・桓騎。

戦では天才的な才能を発揮し、
同じ六大将軍の一人・王翦(おうせん)からも

「私をもってしても考えがはっきりと読み取れない男」

と、評価されています。

嬴政への忠誠が全くない危険人物なため、六大将軍には本来相応しくないのですが、
戦の天才なため、中華統一には欠かせない人物として登用されています。

桓騎の怒りの理由については
こちらでまとめています↓

キングダムかっこいい桓騎(かんき)の魅力とは?「怒りの理由」と「2つの弱点」
「キングダム」のキャラランキング6位の人気キャラ、桓騎(かんき)の魅力を徹底考察!怒りの理由と2つの弱点とは?

第六将軍・空席

相応しい将軍がいないため、6人目は空席となっています。

新六大将軍 最後の一人は誰?【予想】

「新六大将軍」誕生時、5名のみの指名となっており、第六将軍は空席です。

最後に指名されるのは誰なのでしょうか?
予想してみます。

【新六大将軍候補の予想】

  • 李信
  • 王賁
  • 蒙恬

中華統一で最後に滅ぼす国・斉を攻略する将軍が、
李信、王賁、蒙恬です。

史実に基づいて展開するため、
この3人が新六大将軍になるのは、間違いないと予想!!

宜安の戦いで第3将軍・桓騎が死亡したため、
72巻時点で、六大将軍は4名となっています。

楊端和も山の民の女王として専念するため、
いずれ六大将軍からリタイアするのでは…?
と思っています。

そこから、
蒙武・騰・王翦・李信・王賁・蒙恬
という新六大将軍になるのではと予想しました!

キングダム【秦国・旧六大将軍】一覧表

名前実写キャスト死亡
1白起(はくき)死亡
2王騎(おうき)実写 : 大沢たかお
CV : 小山力也
死亡
3摎(きょう)実写 : 新木優子
CV : 高梁碧
死亡
4王齕(おうこつ)引退or死亡
5胡傷(こしょう)引退or死亡
6司馬錯(しばさく)引退or死亡
旧六大将軍一覧

昭王時代に作られた、最初の六大将軍制度のメンバーです。

昭王から「戦争の自由」が与えられ、
手続きを省き、自由に他国と戦争をすることが許されていたため、
中華全土を所狭しと暴れまわっていました。

この制度はキングダムオリジナルの設定であり、
王騎のみ、作中にリアルタイムで登場しました。

第一将軍・白起(はくき)

昭王時代の六大将軍筆頭です。

作中に長く話題として登場する「長平の戦い」で秦国軍総大将となり、
投降した趙兵40万人を生き埋めにした張本人です。

当時の三大天の一人・廉頗から、
「六大将軍で最も戦いづらかった相手」と評されています。

実績が大きいところから、旧六大将軍として抜擢されたのでしょう。

第二将軍・王騎(おうき)

項目内容
名前王騎(おうき)
所属王騎軍
旧六大将軍          
人気ランキング         2位
CV小山力也
実写キャスト大沢たかお
キングダム王騎プロフィール

「キングダム」序盤で活躍する王騎。

主人公・信に大きな影響を与えた将軍で、
中華に名を轟かせ続ける大将軍であり、飛信隊の名付け親でもあり、
まさに信が目指ている「天下の大将軍のモデル」と言えるでしょう。

旧六大将軍として、最も相応しい将軍だと感じますね。

王騎の最期については、
こちらの記事を参考にどうぞ↓

キングダム【王騎】最後の死亡シーンを解説!誰に殺された?
『キングダム』の伝説的大将軍・王騎は誰に倒されたのか、何巻何話で死亡したのかを詳しく解説!策略にはまった壮絶な最後と死亡シーンをまとめました。

第三将軍・摎(きょう)

項目内容
名前                 摎(きょう)               
所属秦国 旧六大将軍           
大将軍   
人気ランキング         19位
CV高梁碧
実写キャスト新木優子
摎(きょう)プロフィール

廉頗軍四天王の一人・姜燕(きょうえん)から、
「六大将軍で一番熱い将軍」と評されている女性将軍です。

昭王時代に大活躍していたため、六大将軍に選ばれたと思われます。

キングダム摎については、
こちらの記事がオススメです↓

キングダム摎(きょう)将軍とは?王騎との関係性や最期の死亡シーンについて解説
キングダムの登場人物、摎(きょう)将軍についてまとめました。王騎との関係性や最期の死亡シーンについて解説しています。

第四将軍・王齕(おうこつ)

大斧を武器にした怪力豪将と評される将軍です。

楚に侵攻した際に、汗明に敗れ撤退したと語られています。

第五将軍・胡傷(こしょう)

六大将軍唯一の軍師上がりの将軍です。

軍略の天才で昌平君の師匠であり、当時から王翦の才能を高く評価していました。

第六将軍・司馬錯(しばさく)

六大将軍の一人です。

引退もしくは死亡していると思われます。

キングダム【趙国・新三大天】一覧表

名前実写キャスト死亡
1李牧(りぼく)実写 : 小栗旬
CV : 森川智之
2龐煖(ほうけん)実写 : 吉川晃司
CV : 高塚 正也
死亡
3司馬尚(しばしょう)
新三大天一覧

侵攻を繰り返す秦に対抗する、趙の新三大天

李牧が推薦して、龐煖と司馬尚は三大天になったようです。

史実には無い、キングダムオリジナルの制度となっています。

李牧(りぼく)

項目内容
名前李牧(りぼく)     
所属李牧軍
三大天・趙軍総司令官・宰相  
人気ランキング         18位
CV森川智之
実写キャスト小栗旬
李牧 プロフィール

秦国の六大将軍・王騎と大将軍・麃公(ひょうこう)を知略により打ち破った李牧。

中華統一目前の秦国を敗走させた、数少ない人物の一人となっています。

そのため三大天の一人に作者が選んだのは納得ですし、
中華の歴史から見ても、大将軍の一人に数えられるべき人物!

キングダム李牧については、
こちらの記事がオススメです↓

キングダム李牧(りぼく)は最後に死亡する?カイネとの関係は?【考察】
漫画「キングダム」のキャラクター、李牧についてまとめました。りぼくは最後に死亡するの?カイネと結婚はある?などを考察しています。

龐煖(ほうけん)

項目内容
名前龐煖(ほうけん)      
所属李牧軍
趙三大天
人気ランキング         54位
CV高塚 正也
実写キャスト吉川晃司
龐煖 プロフィール

秦の王騎・麃公を武力で討ち取った龐煖。

武神を名乗り、個の武力としてはまさに「神」なので、
三大天の一人に相応しいでしょう。

龐煖の強さや死亡についてまとめた記事も参考にどうぞ↓

キングダム龐煖(ほうけん)死亡はいつ?最後のシーンと強さを解説!
人気漫画「キングダム」に登場する趙国の三大天・龐煖(ほうけん)は、いつ死亡するのか最後のシーンをまとめました。圧倒的強さの敵役でもある武神の戦闘シーンや強さも解説!

司馬尚(しばしょう)

趙国・青歌城の城主です。

長髪&内巻きロールの美青年で、
部下や領民から強く慕われています。

有能な将軍を配下に持ち、燕のオルド将軍率いる2万の軍勢を、5千の城兵だけで打ち破っています。

中央を嫌い、当初は三大天も断り
青歌城に籠もっていましたが、
助けを求めた李牧に答え、番吾の戦いから活躍しています。

李牧と共に、肥下の戦い・番吾の戦いで秦を退けた将軍となっています。

キングダム【趙国・旧三大天】一覧表

名前実写キャスト死亡
1廉頗(れんぱ)
2藺相如(りんそうじょ)死亡
3趙奢(ちょうしゃ)死亡
旧三大天一覧

秦の六大将軍や魏の魏火龍七師と渡り合った、趙の三将軍です。

任命された軍には、
掲げるだけで趙兵の士気を爆上げする「大天旗」が与えられます。

廉頗(れんぱ)

項目内容
名前廉頗(れんぱ)      
所属魏軍⇒楚軍
元趙三大天
人気ランキング         26位
CV楠見尚己
廉頗 プロフィール

秦の大将軍・蒙驁が一度も勝てなかった、趙の大将軍です。

趙の悼襄王に嫌気が差して魏に亡命、
山陽の戦いで蒙驁と「手打ち」をし、責任を取って楚へ亡命します。

趙へ戻るよう動きますが、
郭開に握りつぶされてしまい、帰れないままとなっています。

「キングダム」に登場する唯一の「旧三大天」で、
山陽の戦いでの大活躍が、旧三大天の凄さを物語りました。

藺相如(りんそうじょ)

廉頗と共に趙を支えた、史実に登場する人物です。

「キングダム」では鄴陥落編で、趙峩龍(ちょうがりゅう)が仕えていた将軍として登場しました。

趙奢(ちょうしゃ)

史実の登場する趙の将軍です。

旧三大天の一人として、廉頗と共に活躍しました。

キングダム【魏国・魏火龍七師】一覧表

名前実写キャスト死亡
1呉慶(ごけい)死亡
2霊凰(れいおう)死亡
3凱孟(がいもう)
4紫伯(しはく)死亡
5太呂慈(たいろじ)死亡
6晶仙(しょうせん)死亡
7馬統(ばとう)死亡
魏火龍七師一覧

秦の旧六大将軍・旧三大天時代に、
中華の大乱を彩った魏の英雄たち。

六将ほど名を広めなかったのは、紫伯(しはく)と太呂慈(たいろじ)を中心とした、
同士討ちが原因でした。

呉慶(ごけい)

項目内容
名前呉慶(ごけい)      
所属魏軍
魏火龍七師
人気ランキング         141位
CV赤城進
実写キャスト小澤征悦
廉頗 プロフィール

信の初陣となる蛇甘平原の戦いの魏の敵将として登場し、
麃公将軍に討たれた将軍です。

王騎から「列国の脅威たり得る名将」と評され、
龐煖からは「なかなかの大炎であった」と賞されています。

魏の総大将となる呉鳳明(ごほうめい)の父。

霊凰(れいおう)

王騎も一目置く冷酷無慈悲な軍略家です。

呉鳳明の師匠であり、紫伯を中心に起こった「魏火龍同士討ち」が原因で、14年間投獄されていました。

王が代わり呉鳳明により解放され、著雍防衛戦に加わりますが、
呉鳳明と勘違いされ、信に討たれ死亡しています。

凱孟(がいもう)

一騎打ちを好む歴戦の豪将。

顔面傷だらけの巨漢で、討ち取った首は100を超えると言われています。

霊凰・紫伯と共に呉鳳明により投獄から解放され、著雍防衛戦に参戦。

信に一太刀で「本物」と分からせています。

紫伯(しはく)

「槍の紫伯」と呼ばれるほどの、魏国史上最強の槍使いです。

義理父に疎まれ、何度も激戦地に送り込まれたため、徹底的な実践形式で槍術を磨き上げました。

妻殺しの異名を持つ太呂慈に、血の繋がらない妹・紫季歌を斬殺され、激怒した紫伯は、義父と魏火龍・太呂慈、さらに味方した魏火龍・晶仙と馬統を殺します。

太呂慈(たいろじ)

自己中心的な基準で不貞を働いたと判断し、二十名ほどの妻を殺しており、「妻殺し」の異名を持つ異常者です。

紫伯の義妹・紫季歌を殺し、
「魏火龍同士討ち」のキッカケを作りました。

晶仙(しょうせん)

軍師風の将軍です。

太呂慈の味方をしたため、紫伯に殺されています。

馬統(ばとう)

大柄な武将。

晶仙と共に、太呂慈の味方をしたため、紫伯に殺されています。

キングダム旧六大将軍と旧三大天から中華戦国の歴史が見える!

「キングダム」は嬴政が中華統一を果たすまでを描いた作品ですが、
それまでの数百年間も、戦国時代が続いています。

旧六大将軍や三大天、魏火龍たちは、
そんな歴史を空想させてくれる、熱い設定だなと感じますよ~。

これからの信や羌瘣たちが、
六大将軍の歴史を繋げていくでしょう。

キングダム最新話を追いかけて、
確認しなきゃですね!\(^o^)/

お得に読むなら断然ココ!
キングダム1
★初回限定70%オフクーポンGET!
かなりお得↓
漫画・コミック・小説なら【DMMブックス
タイトルとURLをコピーしました