
『呪術廻戦』って、登場キャラの関係性がけっこう複雑なところもあると思います。
「この人って敵?味方?」
「あれ、禪院家ってどんな家系?」
って感じたこと、ありませんか?
この記事では、そんな呪術廻戦のキャラたちの関係性を相関図付きでわかりやすく整理しました!
全体の相関図から、御三家(五条家・禪院家・加茂家)、虎杖の周辺人物、さらに死滅回游編に登場するキャラのつながりまで、ぎゅっとまとめています◎
気になるキャラや関係図をチェックしながら、ストーリーをもっと楽しんじゃおう!
※ネタバレ多く含みますので未読の方はご注意ください!
『呪術廻戦』キャラ全体の相関図【死滅回游編キャラまで対応】
まずは、全体の相関図をチェック!
呪術高専・呪霊・呪詛師・死滅回游の登場キャラまで含んだ、全体の関係図を一枚でまとめました。


なかなかのボリュームになってしまった!全キャラはさすがに載せられず、書き切れてない部分もあるけどだいたいはわかるようにしてあるよ~
呪術界の御三家!五条家・禪院家・加茂家の関係図
突出した呪術師を輩出し続ける名門・御三家「五条家」「禪院家」「加茂家」の関係図をまとめました!
御三家の関係性は?|五条家の立ち位置


五条家は相伝の術式・無下限呪術が特徴の家。
まれに特殊な「六眼」持ちが生まれ、五条悟がいる時代は、御三家の中でも圧倒的な力を持っています。
五条家と禪院家は昔から特に険悪な間柄。
メンバーは、原作では五条悟と、遠縁の乙骨優太しか登場しておらず、その他の人物は不明。
「御三家」について、もっと詳しく解説した記事も良かったらどうぞ↓
禪院家の家系図|複雑な家系図を図解で解説


封建的な家柄が特徴の禪院家。
女性蔑視が強く、術式至上主義の家系です。
特殊な呪具を管理しており、独自の戦闘組織も作っています。






フィジカルギフテッド持ちの甚爾や、真希が禪院家を引っかき回す様が気持ちいい!
甚爾についての記事も参考にどうぞ↓
真希と真衣の関係性についてまとめた記事もチェック!↓
加茂家の家系図|羂索とのつながりも整理


血統と伝統を重きに置く保守派の加茂家。
妾の子にもかかわらず相伝・赤血操術を継いだ憲紀が次期当主候補。
人体実験を行っていた「史上最悪の術師・御三家の汚点」と呼ばれる、加茂憲倫を輩出。
呪胎九相図を作っています。






実際には、憲倫は羂索に乗っ取られていたことが判明しているよ。
このあと、重要なネタバレを含みます!
閲覧注意!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
虎杖悠仁の家系図【宿儺との関係性】ネタバレ


虎杖悠仁を中心とした、家系図です。
悠仁は、宿儺の器として”羂索が生んだ子”です。
脹相を中心とした九相図とは兄弟となります。






また、29巻257話の芥見先生のコメントにて、悠仁と宿儺の関係性で驚きの事実が判明ー!呪術界では、双子は同一人物とも言われるため、宿儺は悠仁の祖父とも言えるし、祖父の兄弟(大叔父)とも言える、、!
呪胎九相図については、こちらの記事で詳しくまとめてます~↓
まとめ|『呪術廻戦』のキャラ関係は複雑だけど図解でスッキリ!
『呪術廻戦』の複雑なキャラ関係を相関図で整理してみました!
まとめるにあたって、実は何度も書き直しました~~;
(それだけ、複雑だった…)
小さな図に入れ込むには、なかなか大変なので、省略した部分もありますが、ザックリとはおさえられると思います。






今後、死滅回游編の図解も追加するかも?なので、またチェックしにきてね♪
キャラの詳しいプロフィールや能力が知りたい方は、こちらの記事もどうぞ↓