当サイトは「マンガふぁん」本館です

呪術廻戦「御三家」まとめ!五条・禪院・加茂家を解説【家系図あり】

当ページのリンクには広告が含まれています

呪術廻戦「御三家」まとめ!五条・禪院・加茂家を解説【家系図あり】

「呪術廻戦」に登場する御三家(ごさんけ)とは、長い呪術界の歴史で強い権力を持ち続ける、
「五条家」「禪院家」「加茂家」を指します。

呪術界のいわゆるエリート家系であり、
「対領域展開術」や、それぞれの家系に伝わる「相伝の術式」など、様々な特徴を持っています。

御三家に元ネタがあるって、ホント?

御三家の日本三大怨霊の関係を知りたい!

という方のために、

御三家の関係や特徴・家系図も掲載し
まとめてご紹介していきます〜♪

※ネタバレを含みますのでご注意ください

呪術廻戦1
[PR]お得に読むなら断然ココ!
Amebaマンガなら無料会員登録で呪術廻戦が
全巻50%即時還元!
※期間によってクーポン内容に変動がある場合があります
かなりお得↓

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

呪術廻戦「御三家」とは?

【呪術廻戦「御三家」とは】
突出した呪術師を輩出し続ける名門の家のことで、
「五条家」「禪院家」「加茂家」の三家がある。
家ごとに「相伝の術式」が継承されている

平安時代に全盛を迎えた呪術界に、突出した呪術師を輩出し続ける家が登場しました。

御三家と呼ばれ、
「五条家」「禪院家」「加茂家」は呪術界の名門として現代まで続きます。

御三家には対領域展開術「秘伝・落下の情」が存在し、それぞれの家に「相伝の術式」という強力な術式が継承されています。

血統で受け継がれている相伝の術式が継承した者は優遇されますが、術式を継げなかった者や呪術を使用できない者は戦闘力の高さを問わず、家では冷遇されます。

逆に相伝の術式を継承していれば、側室の子や分家の子であっても当主として厚遇されます。

また、それぞれ独自の訓練施設を保有しており、必ずしも高専に入学する必要がないため、
高専を拠点とせずに活動している人たちも多く存在します。
その場合は、「特別1級術師」など呪術界基準の等級となり、大きな事件時は、呪術界から報奨金を支払う形で任務が依頼されています。

呪術廻戦「御三家」の特徴を解説

御三家の関係図

長い歴史を持つ御三家。

長年の対抗意識から仲が悪く、
慶長年間に行われた当主同士の御前試合で、当時の五条家当主と禪院家当主の戦い、相討ちにより死亡したとのエピソードもあります。

現代でもバチバチで、特に禪院家の五条家に対する対抗意識は強く、際立っています。
五条悟と禪院家26代目当主・直毘人との間に秘密裏に伏黒恵の受け渡しについての密約を結ぶなどの駆け引きも行われています。

それぞれ個性のある御三家ですが、全ての家が日本三大怨霊と関係があるという考察も…?

御三家それぞれの特徴をまとめました。

五条家の特徴・術式

該当人物 五条悟・乙骨優太
相伝の術式 無下限呪術
祖先 菅原道真
特徴 「六眼」持ちが稀に生まれる。
五条悟頼りのワンマンチーム。

五条悟を当主に据える五条家

相伝の術式・無下限呪術と、特殊な体質「六眼」を併せ持った五条悟が当主となり、
「最強・五条悟」のワンマンチームとなっています。
「六眼」「無下限呪術」を併せ持ち生まれたのは、400年ぶり!

最強・五条先生の特徴についてはこちらの記事をどうぞ↓

『呪術廻戦』最強といわれる五条悟の能力と技の魅力まとめ!死亡からの復活はある?
マンガもアニメも話題沸騰中の作品『呪術廻戦』。人気キャラの中でも最強といわれる五条悟の能力と技の魅力をまとめした。さらに...

五条家は「菅原道真」を祖とする公家の家系

五条家は、菅原道真が祖先だと分かっています。

菅原道真は日本三大怨霊の一人で天穂日命に連なる神話の神に繋がる血統であるため、
五条悟は公家の血統ということにもなります。

御三家のひとつである五条家は、
神話の神と日本最大の怨霊に繋がる、
血統・呪いともサラブレッドな家だと分かります。

禪院家の特徴・術式

主な該当人物 禪院真希・禪院真依
禪院直毘人・禪院直哉
禪院甚爾・伏黒恵
相伝の術式 十種影法術・投射呪法
祖先・元ネタ 安倍晴明・平将門?
特徴 血統・術式至上主義。
封建的な家柄で、特に女性は酷い扱いを受けている。
五条家への対抗意識が激しい。

「禪院家に非ずんば呪術師に非ず、呪術師に非ずんば人に非ず」との家訓がある禪院家。

禪院家でなければ人ではない、という意味の家訓です。

家訓からも分かる通り血統主義で、加えて術式至上主義な家です。

術式を持たなければ、血統者でも落伍者として酷い扱いを受けます。

豊富な呪具や「」「」「躯倶留隊」という独自の戦闘組織を有しており、
戦闘組織の規模は呪術高専を超えるのでは、と言われています。

禪院家の家系図

禪院家の家系図

作中の主要人物で、最も多く登場しているのは禪院家の血統者です。

禪院真希と伏黒恵も親戚であり、禪院甚爾と真希はいとこです。

禪院家で突出した力を持っていたのは甚爾。
生まれつき呪力を全く持たず、フィジカルギフテッドを授かった希有な存在となっています。

「今の禪院家が存在するのは甚爾の気まぐれ」とも言われており、
つまり、その気になれば、彼1人で禪院家を消滅させられるほどの力を持つ驚異的な存在だということでしょう。

禪院真希について詳しくまとめた、こちらの記事もどうぞ↓

【呪術廻戦】禪院真希が覚醒したのはなぜ?強さの理由と真衣との関係
「呪術廻戦」禪院真希の覚醒についてや、強さの理由、真衣との関係性などをまとめました。

禪院家の元ネタは平将門・安倍晴明?

「禪院家に非ずんば呪術師に非ず、呪術師に非ずんば人に非ず」という禪院家の家訓は、
「平家にあらずんば人にあらず」という平家の言葉が元ネタなのは間違いないと思います。

となると、禪院家は平家がモデルなのでしょうか?

平家と呪術から連想されるのが、平将門です。

平将門の乱で非業の死を遂げた平将門は、討ち取られた首が体を求め飛んでいったという逸話があり、
崇徳天皇・菅原道真と並ぶ「日本三大怨霊」と呼ばれています。

菅原道真の血統である五条家に対抗意識を燃やす禪院家の血統が、
同じ「日本三大怨霊」の一角・平将門というのはありそうですよね!

いっぽう、相伝の術式から安倍晴明が元ネタではという考察もできます。

安倍晴明は有名な陰陽師であり、使役した式神には「鵺(ぬえ)」のような白鷺や、白い犬を飼っており「玉犬」と重なります。

それに「式神使い」となると、やはり安倍晴明を連想しますよね!

禪院家は平将門の血統で、相伝の術式「十種影法術」から元ネタが安倍晴明と予想できます。

加茂家の特徴・術式

該当人物 加茂憲紀・加茂憲倫、(脹相・壊相・血塗?)
相伝の術式 赤血操術
祖先・元ネタ 崇徳天皇・賀茂忠行?
特徴 保守派。呪術総監部との繋がりが深い。
明治に「御三家の汚点」加茂憲倫を輩出。

呪術全盛の平安時代から血統と伝統を重きに置く保守派な加茂家。

呪術界の上層部と関係が深く、御三家の中で最も保守派と親しい関係を築いています。

次期当主である呪術高専京都校の加茂憲紀は側室の子でしたが、相伝の術式・赤血操術を継いでいるということで次期当主と決まっていました。

徹底的に血統と伝統の両方を重んじる加茂家らしい選択と言えます。

明治の初期に「史上最悪の術師」「御三家の汚点」と呼ばれる加茂憲倫(かも のりとし)を輩出しています。

加茂家の元ネタは崇徳天皇・賀茂忠行?

平安時代に隆盛を遂げた陰陽道で活躍した、賀茂忠行(かもの ただゆき)という人物がいます。

安倍晴明の師匠であり、陰陽道の隆盛の基礎を築いた人物です。

姓が同じ漢字ですし、賀茂忠行が「加茂家」の由来であることは、間違いないでしょう。

いっぽうで血を操る「赤血操術」のモチーフとなったのは、日本三大怨霊の一人、崇徳天皇であると考えられます。

崇徳天皇は保元の乱を起こし敗れた後、戦死者の供養と反省の証として五部大乗経の写本を朝廷に送りますが送り返されてしまいます。

ショックを受けた崇徳天皇は舌を噛み切った血で「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」「この経を魔道に回向(えこう)す」と書きこみ
”血で呪った”とされています。

崩御後の棺からは血が溢れ出てきた、という逸話も残されています。

まさに「赤血操術」のイメージ、そのままですよね!

加茂家の祖先は賀茂忠行、元ネタは崇徳天皇なのでは、と考えられます。

呪術廻戦「御三家」は日本三大怨霊が元ネタ!?

御三家の元ネタを考えていくと「日本三大怨霊」に行き着きました。

「呪い」を巡る戦いを描く「呪術廻戦」の、名家らしい元ネタですよね!

「日本三大怨霊」の逸話を調べながら「呪術廻戦」を追いかけると面白いかも~。

呪術廻戦に登場するキャラクター紹介については、こちらでまとめていますので参考にどうぞ↓

『呪術廻戦』キャラクター一覧・相関図まとめ
『呪術廻戦』のキャラクター紹介と相関図のまとめです。キャラの名前や術式の読み方、等級などもチェック!
タイトルとURLをコピーしました