鬼滅の刃【霞の呼吸】全型一覧まとめ!無一郎と黒死牟の関係性は?

当ページのリンクには広告が含まれています

大人気作品「鬼滅の刃」に登場する鬼殺隊で
最年少の柱となった天才剣士・時透無一郎の『霞(かすみ)の呼吸』

「刀鍛冶の里編」では何事にも無関心で
霞みがかった目が印象的な、無一郎がかっこよく使用していました。

上弦の伍・玉壺と、壱の黒死牟(こくしぼう)との戦いでいくつもの技を見せていますが、
「霞の呼吸」には7つの型が存在します。

ここでは『霞の呼吸』の全ての型を一覧にし
まとめました。
また、無一郎と深い関わりがあるとされる黒死牟との繋がりもチェック!

  • 『霞の呼吸』の型を全部知りたい!
  • 『霞の呼吸』の種類と名前を知りたい!
  • 黒死牟と無一郎って、どういう関係なの?

という方は、ぜひ参考にしてみてください~!

※ネタバレ含みますのでご注意ください

鬼滅の刃
[PR]お得に読むなら断然ココ!
ebookjapanに初めてログインで
70%オフクーポンGET!
かなりお得↓
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

鬼滅の刃【霞の呼吸】全型一覧・解説

【霞の呼吸の使い手】

  • 時透無一郎(ときとうむいちろう)
【霞の呼吸の型一覧】
技名
壱ノ型 垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
弐ノ型 八重霞(やえかすみ)
参ノ型 霞散の飛沫(かさんのしぶき)
肆ノ型 移流斬り(いりゅうぎり)
伍ノ型 霞雲の海(かうんのうみ)
陸ノ型 月の霞消(つきのかしょう)
漆ノ型 朧(おぼろ)

時透無一郎が柱となり駆使していた
「霞の呼吸」

「風の呼吸」から派生した歴史を持ち、
昔から継承されてきた呼吸のひとつです。

「霞の呼吸」の最大の武器は、高速移動!

日常的に筋肉の弛緩と緊張を意識した鍛錬が
正確無比な足さばきを生み、技を可能にしています。

「漆ノ型・朧(おぼろ)」は、
時透無一郎オリジナルの型となっています。

他の呼吸については
こちらの記事でまとめています↓

『鬼滅の刃』呼吸一覧まとめ!型の種類と使い手に注目
漫画『鬼滅の刃』の呼吸について、型の種類と使い手を一覧でまとめました。

壱ノ型「垂天遠霞(すいてんとおがすみ)」

霞の呼吸の突き技です。

無一郎は上弦の伍・玉壺の血鬼術に捕らわれ
水漬けにされてしまいます。

肺に残っていた空気で壱ノ型「垂天遠霞」を繰り出しますが、
水獄鉢の壁は破れませんでした。

遠い霞がかった天に向け突くような大きな技で、
破れないまでも、水獄鉢の壁を大きく揺らしていました。

弐ノ型「八重霞(やえかすみ)」

「八重霞」は、辺り一帯を包み込む深い霞のように
周囲に何重もの斬撃を入れる連撃技です。

壱の型「垂天遠霞」で突き破れなかった水獄鉢に刃を入れ、
破ることに成功しました。

全周囲360度を一瞬で斬るため、
強固な体幹が必要な技となっています。

参ノ型「霞散の飛沫(かさんのしぶき)」

「霞散の飛沫」は、体をひねることで大きな渦を生み、
飛沫さえも全て弾き返す技です。

風の呼吸の派生だと感じさせる
つむじ風を生む斬撃技となっています。

飛沫どころか霞をも散らす素早い回転斬り
迎撃のために使っていました。

肆ノ型「移流斬り(いりゅうぎり)」

「移流斬り」は、低い体勢で相手の足元に滑り込み、斜め上に薙ぎ払う技です。

上弦の肆・半天狗が登場した際に使用し、
流れるように移動して斬り付けました。

素早い半天狗に躱され首は落とせませんでしたが、
顔面を真っ二つに傷つけています。

字は違いますが、「移流霧」という実在する気象現象があります。

「下から冷やされて発生する霧」というのがそのままなため、
名前の由来だと思われます。

伍ノ型「霞雲の海(かうんのうみ)」

「霞雲の海」は、高速の連撃技です。

あまりに細かい連撃なため霞のように敵を覆い、
覆われた部位は全てみじん切りとなります。

玉壺の壺から登場したタコ足を切り刻み、
そのまま玉壺の首に切り込みを入れています。

敵の攻撃を止める迎撃となるくらい
無数の細かい連撃技となっています。

陸ノ型「月の霞消(つきのかしょう)」

「月の霞消」は、上空で体を大きく捻らせることにより、
広範囲に攻撃することを可能にした技です。

辺り一面を霞で包み込むような斬撃で、
玉壺の血鬼術により発生した一万匹の魚を
全て斬り伏せました。

漆ノ型「朧(おぼろ)」

「朧」は、無一郎が編み出したオリジナル技です。

著しい緩急を付けた高速移動で相手を翻弄する
「霞の呼吸」の持ち味を最大限に発揮した技となっています。

玉壺は、消えては現れる無一郎を見て

「まるで霞に巻かれているような…」

と表現していました。

玉壺を倒した技でもあります。

斬られた首が地面に落ちるまで
自分が斬られた事に玉壺は気付きませんでした。

「鬼滅の刃」時透無一郎と黒死牟(こくしぼう)の関係性

時透無一郎は、上弦の壱・黒死牟の子孫にあたります。

もともと無一郎は「始まりの呼吸(日の呼吸)の剣士の血筋」と言われていました。

日の呼吸を生んだ継国縁壱の子孫と思われていましたが…

無限城の戦いで無一郎と対峙した黒死牟より

「お前は私が継国家に残してきた子供の末裔…つまりは私の子孫だ」

と説明され、黒死牟の子孫だと確定します!

黒死牟は継国縁壱の双子の兄なので、
始まりの呼吸の剣士の血筋、というのも間違いではないでしょう。

刀を握りわずか2ヶ月で柱となった天才剣士というのは、
血統から、と言えるかもしれません。

「鬼滅の刃」時透無一郎が日の呼吸・月の呼吸を使わない理由

継国の血統である時透無一郎が
「日の呼吸」と「月の呼吸」を使わない理由をまとめました。

時透無一郎が日の呼吸を使わない理由とは

時透無一郎が日の呼吸を使わない理由には、
まず習得の難しさがあります。

時透無一郎の先祖である「黒死牟=継国巌勝」の半生から、どれほど難しいか分かります。

継国巌勝や他の剣士達は継国縁壱から全集中の呼吸を教わりますが、
誰一人として日の呼吸を習得することができませんでした。

剣士達は、縁壱からそれぞれに向いている呼吸を教わり、
派生となる水や炎の呼吸を身に付けています。

巌勝は必死に日の呼吸を目指しますが、
やはり習得することはできず、派生である「月の呼吸」を生み出しました

巌勝(兄)が縁壱(弟)から直接指導されても使えなかった呼吸なので、
子孫であっても、時透無一郎が使えるものではないでしょう。

いっぽうで、炭治郎が日の呼吸を使えたことがどれほどスゴい事なのかが分かります。

炭治郎が日の呼吸を使えたのは、
先祖である炭吉の決心・想いからヒノカミ神楽として受け継いでいったからでした。

「想いこそ不滅」という
産屋敷 耀哉の言葉が表れているようにも感じられます。

縁壱が使う日の呼吸については
こちらの記事を参考にどうぞ↓

鬼滅の刃【日の呼吸】全十三型一覧まとめ!ヒノカミ神楽との関係性とは?
大ヒット作品『鬼滅の刃』の「日の呼吸」全十三型を一覧でまとめした。ヒノカミ神楽との違いや関係性についても解説!

時透無一郎が月の呼吸を使わない理由とは

黒死牟(継国巌勝)の子孫である時透無一郎が、
月の呼吸を使わないのはなぜでしょうか?

月の呼吸は、継国巌勝が編み出したオリジナルです。

子孫にも誰にも継承しなかったため、途絶えたと思われます。

日の呼吸も炭吉が受け継がなかったら、
月の呼吸と同じように途絶えていたかもしれませんね。

霞の呼吸の技に「月」の名がつく型(月の霞消)があるけど、もしかすると月の呼吸の要素が含まれているかもしれないね♪

鬼滅の刃【霞の呼吸】の斬られ心地は?

他人に無関心なためか、
いつも毒舌で冷たい感じの時透無一郎。

冷たい感じの子供なため、
彼に斬られた鬼たちは、通常以上に傷付いているようです。

「斬られ心地」を聞くと

「自尊心を傷つけられる」
「あんな子供に負けたくなかった!」
「ゲロまみれの石ころ見てるみたいな目つきをする」
「あの冷たい目つきには涙が出た」
「生意気な子供ですよ」(玉壺)

公式ファンブック「鬼殺隊見聞録・弐」より引用

皆、泣きながら訴えています。

特に玉壺は怒りにプルプル震えながら
悔しそうにつぶやいていました(笑)

鬼滅の刃【霞の呼吸】天才剣士・無一郎の本音は必見!

記憶を無くしていたため、
時透無一郎はいつもボンヤリしていて、他人に無関心でした。

しかし記憶を取り戻してからは炭治郎にも心を許し、
笑顔を見せるようになっていきます。

さらに最期のシーンでは、

「僕は幸せになるために生まれてきたんだ」

と、熱く涙ながらに訴えるシーンも見られました。

若い時透無一郎からの本音の言葉だけに
グッと来る名言となっており、必見です。

無一郎が記憶を取り戻すきっかけや、
兄・有一郎との違いについて、こちらの記事↓で詳しくまとめています~

「鬼滅の刃」時透無一郎と有一郎の見分け方と過去の記憶について
大ヒット漫画「鬼滅の刃」の霞柱でもある、時透無一郎と双子の兄・有一郎の見分け方を解説!また、無一郎は何故、過去の記憶を失ってしまったのかをまとめました。

時透無一郎以外のキャラクターは
こちらでまとめています↓

【鬼滅の刃】キャラクター一覧まとめ!登場人物を紹介
大人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターを一覧でまとめました。登場人物の特徴や性格などを詳しくチェック!
タイトルとURLをコピーしました