全集中の呼吸を極め条件をクリアすることにより、
身体の一部に鬼の紋様に似たデザインで浮かび上がる「痣(あざ)」。
「鬼滅の刃」では主人公・炭治郎をはじめ
柱の一部の剣士が痣を出現させた「痣者(あざもの)」となり、大活躍しました。
ここでは「痣」の発動条件をまとめ、「痣者」を一覧にしてまとめました。
- 「痣」ってどうやったら出てくるの?
- 「痣」を出現したのって誰?
- 炭治郎の「痣」は最初からあったんじゃないの?
という方は、ぜひ参考にしてみてください!
※ネタバレ含みますのでご注意ください
「鬼滅の刃」痣者一覧まとめ
人物 | 出現場所・タイミング | 身体の部位 |
---|---|---|
継国縁壱 | 生まれつき | 額の左側から側頭部 |
竈門炭治郎 | 遊郭編・妓夫太郎戦 | 額の左側から側頭部 |
時透無一郎 | 刀鍛冶の里・玉壺戦 | 両頬と額の左側 |
甘露寺蜜璃 | 刀鍛冶の里・半天狗戦 | 首の左側 |
冨岡義勇 | 無限城・猗窩座戦 | 左の頬 |
悲鳴嶼行冥 | 無限城・黒死牟戦の前、柱稽古時? | 両手首 |
不死川実弥 | 無限城・黒死牟戦 | 右頬 |
伊黒小芭内 | 鬼舞辻無惨戦 | 左胸から左腕にかけて |
黒死牟・継国巌勝 | 戦国時代 | 側頭部左側・首から顎にも |
竈門炭十郎 | 生まれつき | 額の左側から側頭部 |
始まりの呼吸の剣士たち | 戦国時代 | ー |
「痣者」を一覧でまとめました!
戦いの最中で出現していることが多いですが、
出現している身体の部位やデザインは、それぞれ違うようです。
「鬼滅の刃」痣とは
炭治郎は上弦の鬼・妓夫太郎を倒す際に
初めて「痣」を出現させ、倒す事に成功しました。
時透無一郎も上弦の鬼には苦戦しましたが、
痣を出現させるとパワーアップし優勢となり、
玉壺を一気に倒していました。
戦国時代に鬼舞辻無惨をあと一歩まで追い詰めた「始まりの呼吸の剣士たち」は、
全員痣を出現させていたとも言われています。
「痣」とは全集中の呼吸を駆使する剣士たちが
上位の鬼を倒すために、さらなるパワーアップするため必須な現象となっています。
痣が出るとどうなる?
痣が出現した者は、身体能力が飛躍的向上します。
時透無一郎は上弦の伍・玉壺に大苦戦していましたが、
出現後は互角以上に戦い、倒すことに成功しました。
痣の出現により身体能力が向上し、
苦戦していた上弦の鬼にも余裕な対応できるようになったためです。
痣が出現すると体力の回復も格段にスピードアップし、
通常では考えられない速さでダメージが回復するようになり、かなり有利になります。
上弦の鬼と戦う際には、
柱でも痣の出現が必須条件となっていました。
上弦の壱・黒死牟は、痣者が複数で戦ってやっと勝てました~。
痣は命の前借り!代償は寿命?
条件をクリアすればパワーアップできる「痣」の出現ですが、
メリットが大きいだけに、デメリットも大きいようです。
後のリバウンドがかなり大きく、寿命を削られると分かっています。
「痣」は命の前借りであり、
-
『痣の者は例外なく…二十五の歳を越える前に死ぬのだ』
※20巻170話黒死牟のセリフより
と言われています。
戦国時代に鬼舞辻無惨を追い詰めた「始まりの呼吸たち」も、
発現させた者は寿命を待たずバタバタと死んでいき、鬼殺隊の全盛期はすぐに終わってしまったようです。
悲鳴嶼行冥は27歳で出現しましたが、
ダメージもあり、戦いの直後に死亡しました。
しかし継国縁壱だけは例外で、
80歳を超え寿命を全うしています。
鬼滅の刃「痣の出現条件」は?
出現すれば一気にパワーアップできる「痣」。
それだけに、誰でも出現させられるものではないようです。
15巻128話の柱合会議にて、あまね様が痣が出現した者に発現方法を尋ねたところ…
痣の出し方は、炭治郎曰く、
「なんかこうグワ―ッて、ガ―ッて、おなかとかググ―ッて」
だそうです。
蜜璃は
「ぐあああ~ってきました!グッてしてぐあーって心臓とかがばくんばくんして耳もキーンてしてメキメキメキイッて!!」
と言っていました。
2人の意見は感覚的すぎて、まったく伝わりませんでしたが、
無一郎だけが、冷静に痣の出現方法について、二つ条件があることを伝えてくれていました。
「痣」の二つの出現条件は、かなり高いハードルになっているようです。
心拍数が二百超えになる
一つ目の条件は「心拍数が二百を超える」です。
一般的に健康診断や人間ドックでは、心拍数が50〜100未満であれば正常とされています。
100以上で異常な訳ですから、
二百というのがどれくらい難しいのか分かりますよね。
時透無一郎は「強すぎる怒りで感情が収拾つかなくなったため」超えられたと説明しています。
体温が三十九度以上になる
二つ目の条件は「体温が三十九度を超える」です。
38度くらいでもフラフラになると思うのですが…
39度を超え鬼と戦闘をする事を考えると、どだいムリですよね。
ここで倒れずに戦うことができれば、「痣」が出現できるということになります。
「痣」の代償は大き過ぎるよね。たぶん炭治郎も25歳を待たずに…(泣)
痣持ちは伝搬する
「痣者」の出現は、「一人現れると伝搬する」と言われています。
継国縁壱が呼吸を広め「痣」を広めた時代には、鬼狩りの多くが痣者だったようです。
鬼舞辻無惨をあと一歩のところまで追い詰めましたが、しかし倒すことは叶わず次々と痣者は死んでいきます。
そのため継承が途切れ、「痣」の出現条件が曖昧になってしまいます。
数百年後、炭治郎に痣が出現し時透無一郎にも出現したため、
一気に「痣者」が広がります。
伝承通り「一人現れると伝搬する」という形になりました。
継国縁壱から広まったように炭治郎から痣者が広がっているため、
「日の呼吸」の使い手から痣者は広がるのかもしれません。
「鬼滅の刃」痣と鬼の紋様には違いはある?
「痣者」の痣は、鬼に刻まれている紋様と似ています。
この「紋様」と「痣」には、違いがあるのでしょうか?
鬼の紋様と痣は同じ意味?
寿命を前借りし、肉体をパワーアップさせる「痣」。
ある意味「鬼と同等の肉体になる」と言えます。
鬼の肉体は鬼舞辻無惨の血により、強制的にパワーアップさせられています。
つまり「痣」も鬼の「紋様」も、「究極の肉体を手に入れると浮かび上がる現象」と言えるでしょう。
「痣」と「鬼の紋様」は、「究極の肉体」を表しているサインと考えられます。
禰豆子の痣は鬼の紋様か
鬼の禰豆子は「遊郭編」で角を生やし激しく「鬼化」し、
体中に鬼の紋様?が出現します。
これは、鬼の紋様なのでしょうか?
痣のようにも紋様にも見受けられますが…
ちなみにデザインは「藤の葉」です。
「藤の花」は、鬼の天敵ですよね。
鬼は藤の花が苦手で、持っていると鬼除けになるとされていました。
禰豆子は鬼ですが、「鬼を超えた存在」になります。
痣か鬼の紋様かは判断できませんが、デザインには「鬼の天敵」のような意味が込められているようにも感じられます。
出現後に鬼の力がパワーアップしているので、痣と同じ意味があるのかも!?
継国縁壱(つぎくによりいち)
全ての呼吸の始まりである、「日の呼吸」を生み出した継国縁壱。
痣を出現させた最初の人物であり、唯一生まれつき痣を持って生まれています。
25歳を過ぎ80歳を超え寿命を全うしており、痣者としては例外中の例外となっています。
額の左側から側頭部にかけて炎のようなデザインの痣で、形状は炭治郎や黒死牟と同じように見えます。
縁壱が使う日の呼吸については
こちらの記事を参考にどうぞ↓
竈門炭治郎(かまど たんじろう)
みんな!おはよう!! pic.twitter.com/x40lvKkSBN
— 竈門炭治郎 (@Kamado_Tanjiro1) September 26, 2021
継国縁壱と同じ部位に同じ炎のようなデザインの痣を持っている炭治郎。
初登場から傷がありましたが、最初は痣ではなくヤケドの傷跡だったようです。
額の痣は生まれつきではなくヤケドの痕
全集中の呼吸を覚える前から額に傷を持っていた炭治郎。
一見、継国縁壱と同じ「生まれつきの痣」なのではと思いますが、そうではありません。
弟が倒した火鉢を庇った時にできた「火傷の痕」だと分かっています。
炭治郎の額の傷は痣ではないですし、
生まれつきでもなく、怪我でできた傷跡なのでした。
最終選別でヤケドの上に傷を負う
鱗滝左近次の修行により「水の呼吸」を習得し、炭治郎は選別試験に挑むことになります。
強敵・手鬼と対戦することになる炭治郎。
木に叩きつけられ、火傷の傷と同じ場所に傷を負うことになります。
火傷の痕の上に傷を負い傷跡は変形し、「痣」に近い形になっていきます。
上弦の陸・妓夫太郎戦で「痣」が出現
火傷から怪我の痕へと変わった額の傷ですが、妓夫太郎との戦いでさらに変わります。
大ピンチとなった炭治郎が決死の想いで叫び、全力の力を振り絞ります。
すると額の傷がくっきりとした輪郭で、炎のようなデザインへと変わり「痣」が出現します。
火傷の痕から負傷の傷跡に変わっていた額の傷ですが、ここで初めて「痣」になります!
しかし勝利した後には消え、元の傷跡に戻ってしまいました。
上弦の肆・半天狗戦で「痣」が出現・柱稽古で定着
妓夫太郎戦後に再び「痣」が出現したのは、半天狗戦です。
禰豆子が炭治郎の刀を握り血を滴らせ燃える「爆血刀」へ変えると炭治郎が応え、心を燃え上がらせます。
発奮した炭治郎の額の傷跡はくっきりとした「痣」に変わり、パワーアップします。
しかし戦いが終わると、やはり痣は消えてしまいます。
その後、柱稽古で不死川玄弥から「反復動作」を教わり、
「痣」を定着させることに成功!
鬼化した炭治郎には3箇所の痣が出現
今日の過去ツイは鬼化炭治郎🥲❤️
⿻後輩にリクエストされた鬼化炭治郎⿻#鬼滅の刃 #鬼滅の刃イラスト #模写 #模写イラスト #竈門炭治郎 #炭治郎 #かまどたんじろう #鬼化 #鬼化炭治郎 #竈門炭治郎イラスト #炭治郎イラスト #鬼滅の刃好きな人と繋がりたい #過去絵 #コピック pic.twitter.com/vAlNRXDByj
— 𝕤𝕒𝕥𝕠𝕞𝕚𝕟 (@askaohohc) May 5, 2021
柱稽古後から痣を定着させていた炭治郎ですが、
鬼舞辻無惨戦で鬼化すると、痣に変化が表れます。
額の左側から側頭部の一箇所だけだった痣が、
額の右側と、首から顎にかけても痣が出現します。
鬼化した肉体の変化を表した痣の増加だと思われますが、
鬼らしい禍々しさが感じられる変化となっています。
もしかしたら「痣」ではなく「鬼の紋様」になった?
時透無一郎(ときとうむいちろう)
今日は8月8日は鬼滅の刃の時透無一郎くんの誕生日‼ 我の推しナリ 痣が出せるようになってからかっこよくなった‼ #鬼滅の刃#8月8日は時透無一郎の誕生日 pic.twitter.com/nSgwk4zXxh
— ほたる。ホタル。 (@H0__taru) August 7, 2019
炭治郎の次に痣を出現させたのは、時透無一郎です。
しかし炭治郎から「痣の出現方法」を聞いて出せた訳ではなく、
記憶を取り戻し覚醒したためでした。
ただ炭治郎からかけられた「人のため」という言葉に反応し記憶を取り戻しているため、
炭治郎の影響により出現しています。
痣は両頬と額の左側に出現しています。
デザインは「雲」のようで、おそらく呼吸の「霞」のイメージだろうと察せられます。
無一郎の記憶については、
こちらでもとりあげています↓
甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
刀鍛冶の里での半天狗戦で痣を出現させている甘露寺蜜璃。
「この人が希望の光だ」という、
炭治郎の言葉がキッカケで痣を出現させました。
首の左側にハートのようなデザインで呼吸の「恋」をイメージしているのでは、と思われます。
冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
「痣」が出ると人を超えた力を入れる代わりに命を削る🥲冨岡も不死川も、炭治郎も「痣持ち」だ。現代の子孫からしたら善逸は祖父、炭治郎は曽祖父になり、世代が1つ違う🥲炭治郎と結婚したカナヲも、戦闘で技の代償として右目を失明してる🥲炭治郎亡き後、禰󠄀豆子と結婚した善逸が面倒見たのかな?😭 pic.twitter.com/psutFMfBPz
— メイリン(美齢) (@ykmeiling) February 6, 2021
無限城での猗窩座戦で痣を出現させた冨岡義勇。
圧倒的な強者である猗窩座との対峙により閉じていた感覚が開き研ぎ澄まされ、
左頬に大きな痣を出現させます。
変幻自在の水の流を思わせるデザインで、
「水の呼吸」をイメージしているように見えます。
悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
岩柱 #悲鳴嶼行冥 の痣って顔なの?腕なの?両方??#鬼滅の刃 pic.twitter.com/xDsLhP78p9
— かるーあ #ライジングハック (@karu_akaru_a) May 24, 2020
無限城での上弦の壱・黒死牟との戦いで痣を出現させた悲鳴嶼行冥。
作中では初めて痣を出現させますが、「無惨の時まで温存しておきたかった」と語っているため、
予め自らの意思で痣を出現させられるようになっていたと思われます。
おそらく時透無一郎から「心拍数と体温の条件」を聞いた後に特訓し、
自在に痣を出現できるようになったのでしょう。
両手首から肘にかけて、出現しています。
龍の鱗を思わせるデザインとなっており、
悲鳴嶼行冥の筋骨隆々さを強調する描写となっています。
不死川実弥(しなずがわさねみ)
今日開催したハロウィンのフェイスペイントイベントに、小学校低学年の子供たちが、顔に炭治郎のアザやしのぶの蝶々を書いて欲しいとの依頼が続出。中には不死川実弥の傷と痣のリクエストも。ここ最近、イベント会場でお子様と触れ合う度に、鬼滅ブームの凄さを怖いくらいにひしひしと肌で感じる。 pic.twitter.com/DkfgyECpCL
— 大下勇二/アイプロダクション代表 (@joe_yabuki2004) October 31, 2020
悲鳴嶼行冥と同じく、無限城で上弦の壱・黒死牟との戦いで痣を出現させた不死川実弥。
しかし悲鳴とは違い、黒死牟との戦いの中で出現させていました。
ずば抜けた実力を持つ黒死牟との死闘で追い込まれ、自然に出現したと思われます。
右頬に「風車」と思われるデザインで、
風柱らしい痣となっています。
伊黒小芭内(いぐろ おばない)
#伊黒小芭内誕生祭2020#伊黒小芭内生誕祭2020#伊黒小芭内誕生祭#伊黒小芭内生誕祭#ネチネチ#50人の腐った手より多くの人が祝ってるよ#蛇柱#蛇の呼吸法を使用する蛇柱#伊黒小芭内誕生祭カウントダウン2020#伊黒小芭内#じゃあなさっさと死ねゴミカス馴れ馴れしく甘露寺と喋るな#後5分 pic.twitter.com/BQJULtqaYu
— 溺れるまこ殿٩(ˊωˋ*)و🐍🍃 (@itaikotodaisuki) September 14, 2020
鬼舞辻無惨との最終決戦で痣を出現させた伊黒小芭内。
鬼舞辻無惨に有効な一撃を与えるために、刀を赤く染め上げる「赫刀」を試みます。
時透無一郎の死に際と同じような状況にするため、自らを死の淵に追い詰め万力の握力を発揮します。
その際に痣が発現し、赫刀に成功することとなります。
痣は左胸から左腕にかけて蛇がうねっているようなデザインで、
蛇の呼吸をそのままイメージした形となっています。
黒死牟(こくしぼう)・継国巌勝(つぎくにみちかつ)
【鬼滅の刃】黒死牟「痣を発現した者は25歳までに死ぬ」←例外ってなんだと思う? https://t.co/BObZGCBolh pic.twitter.com/I9ZZwgm4gR
— 2ちゃんねるまとめサイトbot (@2chmtb) August 22, 2019
上弦の壱である黒死牟は、もともと継国巌勝という名で継国縁壱の兄でした。
継国縁壱から呼吸を教わり、痣の出現も鬼になる前の人間の時に起こっています。
デザインは継国縁壱にそっくりですが、
側頭部左側だけでなく、首から顎にかけても発現しています。
継国縁壱と鬼の炭治郎の中間、という感じにも見えます。
竈門炭十郎(かまどたんじゅうろう)
炭治郎の父親である竈門炭十郎。
病弱で寝たきりでしたが、家族を襲おうとする熊に対し斧一本で首を切っていました。
この時のバトルで、「透き通る世界」が見えていたのは確定しています。
炭治郎がヒノカミ神楽を模倣し「日の呼吸」を使っていたので、
炭十郎が日の呼吸を使えていたのは間違いないでしょう。
10巻81話で
「日の呼吸の選ばれた使い手は生まれつき額に赤い痣がある」と明らかになり、
炭十郎には「生まれつき額に薄く痣があった」と炭治郎から明かされています。
縁壱以外で唯一生まれつきに痣があった人物となっています。
描写としては「痣」ではなく「傷跡」のようにも見える?
始まりの呼吸の剣士たち
タンジロウが最初の1人で、柱の2人がそれに続いたから今後他にも痣持ちが出現するってことやろな🤔タンジロウや恋柱は原理わかってへんし、次回痣を発現させる方法が分かるのかどうかって感じやし、めちゃ気になるやん🧒❗️#鬼滅の刃 pic.twitter.com/JB7oTzM8qJ
— 神崎・N・フィーバー (@kiminitodoke881) October 3, 2018
継国縁壱の時代に生きた鬼狩りたち。
もともと鬼狩りの剣士として活躍していましたが、継国縁壱から呼吸を教わり様々な「派生の呼吸」を誕生させています。
さらに「痣」も出現させ、鬼舞辻無惨をあと一歩まで追い詰める事に成功します。
炭治郎や時透無一郎のような痣を出現させている描写があり、
当時の剣士達も、額や頬に痣を出現させている者が多くいたようです。
キャラクターについては
こちらでまとめています↓
痣の紋様の特徴に違いはある?
剣士の「痣」にも意味が込められており、自身の呼吸法や技を表すような形状になっているのが特徴的!
日の呼吸の使い手だけは痣の場所が、額と決まっているように見えます。
鬼の紋様を見てみると、
堕姫の頬の紋様は、鮮やかな花のデザインとなっています。
まてない
まてない
まてない😫 pic.twitter.com/DaA6rr0xWk— み之助🐗むい之助🌫ズンビッパ♥ (@muinoske) December 19, 2021
これ、梅の花ですよね。
ちなみに堕姫の人間の時の名前は「梅」でした。
堕姫の鬼の紋様には、人間の時の意味が込められているのかもしれません。
鬼の紋様にはキャラのイメージを込め、デザインが施されているものもあるようです。
「鬼滅の刃」の痣が表しているものは「願い」?
継国縁壱から生まれた「痣」。
継国縁壱時代に継国縁壱が教えて広まりましたが、鬼舞辻無惨と黒死牟により一時的に途絶えてしまいます。
しかし竈門家により日の呼吸が継承され、炭治郎により「痣者」が復活します。
炭治郎の影響により無一郎にも出現し、無一郎から他の剣士達へと伝わります。
まるで継国縁壱の「願い」が数百年の時を超え、炭治郎たちへと受け継がれ広がったように見えます。
まさに「痣」は「時を超えた願い」を表しているように読めますよ。
四百年の時を超え縁壱の悲願が継承され、鬼舞辻無惨を追い詰める…(泣)
切なくもあり、悲しくもある願いになっています…(号泣)
「痣」についてもう一度読むために、「鬼滅の刃」を少しでもオトクに読みたい方は
こちらがオススメです~↓