明治時代の北海道が舞台の
漫画『ゴールデンカムイ』。
作中に登場した建物や場所が
実際に残っていたりするので
聖地巡礼も人気なんです。
そこでこの記事では
北海道各地や明治村などの聖地を
中心にご紹介していきます~!◎
杉元たちの旅を時系列ごとにまとめてみたので、ぜひ聖地巡礼の参考にしてみてね♪
『ゴールデンカムイ』北海道聖地・舞台一覧!
『ゴールデンカムイ』と言えば
やっぱり北の大地・北海道!
金カム本編でも
北海道各所を舞台にしたシーンが
たくさん登場しています。
そのため聖地巡礼先もいっぱい!
範囲が広いのでエリアごとに
まとめてご紹介していきますね~♪
聖地をチェックする前に
登場人物や相関図をおさらいしたい方はこちら!↓
小樽エリア
杉元とアシリパさんが
金塊を探すきっかけとなった小樽。
「刺青人皮」を持つ囚人以外にも、
旅の仲間となる白石や
第七師団の鶴見中尉たちなど
多くの人物と出会った場所でもあります。
変態の先駆けとも言える
辺見ちゃんと出会ったのも
ニシン漁が盛んだった小樽でした。
小樽市総合博物館 本館・運河館
第4巻30話(運河館)、
本誌274話(本館)に登場
小樽市総合博物館は
「本館」と「運河館」の
ふたつからなる博物館です。
本館には、
杉元やアシリパさんたちが
金塊の謎を解くために乗り込んだ
蒸気機関車が展示されています。
また、運河館自体も30話に登場し、
アシリパさんの着物のモデルも
運河館の展示品にあります。
小樽の鉄道や自然、歴史を
一度に体験できるスポットなので
当時の空気を感じたい方はぜひ♪
『ゴールデンカムイ』の特別展示も行われることがあるので要チェック!
参考サイト:小樽市総合博物館 本館 公式、
小樽市総合博物館 運河館 公式
小樽市鰊御殿
第5巻40話に登場
辺見ちゃんが杉元を匿ってもらおうと言って
案内した、親方が住む豪邸の外観モデル。
想像以上に大きく、天井も高い作りで
夏場はとても快適だとか。
第七師団に襲撃された
急な階段も見学可能です。
漫画に登場した外からのアングルもあり、
ファン人気も高い聖地になっています。
坂道の上に建てられた鰊御殿からは
断崖絶壁の海の景色が望めることも!
参考サイト: 小樽市鰊御殿 公式
にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)
第5巻40話に登場
「小樽市鰊御殿」から
徒歩で約15分のところにあります。
こちらの「小樽貴賓館」は
鶴見中尉がピアノを弾くシーンや
親方が暮らす豪邸の内装として登場。
館内は撮影禁止ですが、単行本と一緒に見学するとより楽しめるよ~♪
先ほどの「小樽市鰊御殿」と
あわせて訪れたい聖地です。
レストランではにしん蕎麦が味わえるので
杉元の気分になってみるのもいいかも!
参考サイト: 小樽貴賓館(旧青山別邸)公式
大正硝子館(旧名取高三郎商店)
第2巻16話に登場
鶴見中尉が杉元を捕らえるときに
空中で発砲したシーンで描かれている場所。
漫画では屋根の一部と防火壁が
反転して登場しています。
現在は「大正硝子館」という土産物店ですが
当時の面影が残っている場所です。
鶴見中尉と同じポーズで撮るのがおすすめのフォトスポット~!
参考サイト: 大正硝子館 本店 公式
小樽浪漫館(旧百十三銀行小樽支店)
第4巻34話に登場
「大正硝子館」の向かいにあるのが
土方歳三が愛刀・和泉守兼定を
取り戻すために銀行強盗した場所です。
荘厳で強固な外見は健在で
北海道開拓時代の雰囲気も
内装に残る不思議な空間になっています。
アクセサリーを扱う「小樽浪漫館」として
営業している店内奥にはカフェも併設。
土方と鶴見が顔を合わせた場所もあるので
テンション上がること間違いなし!
参考サイト: 小樽浪漫館 公式
菓匠 小樽新倉屋花園本店
第2巻16話に登場
こちらも鶴見中尉ファンなら
絶対に外せない聖地です。
不死身の杉元の頬に串を刺した
串団子も売っている「小樽新倉屋花園本店」!
「小樽の花園公園名物」として紹介された
みたらしだんご(串団子)は
絶対に聖地巡礼中には食べておきたい一品♪
古くから地元の人に愛されている味で
持ち帰りセットもあるようなので
旅のお供にも良さそうですよ~。
参考サイト: 小樽新倉屋 公式
札幌エリア
アイヌの金塊の大きなヒントになる、
アシリパさんの父・のっぺらぼうに会うために
杉元たちは網走監獄へ向かうことに!
網走へ向かう途中で寄った札幌では
新しい旅の仲間たちと出会います。
北海道博物館
アシリパのフチの家や
小熊の入っている檻、
アイヌ式の伝統的な出産シーンなど、
複数の資料が展示されています。
アイヌ語での説明もあり、
文化や歴史に重きを置いている博物館。
北海道を訪れたなら、行っておきたい博物館のひとつ!
アシリパさんみたいなアイヌ文様のマスキングテープは人気のお土産なんだって!
定期的に展示物が入れ替わったり、
特別コラボ展示などもあるとのこと。
近くにある「北海道開拓の村」との
共通チケットや年間パスポートがおすすめ!
参考サイト: 北海道博物館 公式
北海道大学植物園
第8巻71話~に登場
江渡貝くんの家兼「江渡貝剥製所」の
モデルになった建物(博物館)が
北海道大学植物園の園内にあります。
8巻の裏表紙にもある家の通り、
緑色がすてきな建物になっています。
中にはヒグマをはじめとする
剥製が多数展示されているので
より江渡貝くんを感じられる場所!
JR札幌駅からも近いので
一番行きやすい聖地とされています~。
参考サイト: 北海道大学植物園 公式
札幌市時計台
第24巻232話、裏表紙に登場
北海道旅行でもお馴染みの
「札幌市時計台」も金カムでは聖地に!
第七師団の集合場所になったり、
門倉・キラウシと宇佐美が
すれ違いを起こしていたりと
何度か登場している場所です。
落ちた小銭を拾う格好をすれば
門倉っぽい気分になれるはず!
参考サイト: 札幌市時計台 公式
サッポロビール博物館
26巻の舞台となっているのが
「サッポロビール博物館」です。
日本で唯一のビール博物館では
ビール好きにはもってこいの場所。
展示されているミニチュア模型で
金カムキャラたちの決死の戦いに
想いを馳せても良いかもしれません◎
囚人の一人・上エ地が落ちた塔も
見学可能になっているようです。
参考サイト: サッポロビール博物館 公式
北海道開拓の村
「北海道開拓の村」は
札幌にある野外博物舘で
数多くのモデルとなった場所を
思う存分に見学できます。
撮影もOKの建物もあるので、
漫画と同じ構図で撮影すれば
キャラをより近くに感じられるかも!?
中には尾形が立ち寄った理髪店や
家永が経営する札幌世界ホテルなど…
聖地がたくさんあるのが特徴的!
北海道開拓の村 金カム聖地・登場場所まとめ
金カムファンなら一度は訪れておきたい「北海道開拓の村」にある聖地について、表にまとめてみたよ~!↓
場所 | 登場巻・話数 | シーン |
---|---|---|
旧松橋家住宅 | 第2巻16話 第8巻75~76話 第21巻202~203話 |
鶴見中尉と杉元の対談部屋 鶴見中尉と谷垣たちの会談部屋 杉元とヴァシリの戦闘・和解した部屋 |
旧武井商店酒造部 | 第2巻・8巻他 第14巻140話 第21巻202話 第23巻223話 |
第七師団兵舎外観 フレップ本舗内装 杉元とヴァシリの戦闘部屋 土方一派が身を潜める寺の内装 |
旧三ます河本そば屋 | 第2巻15話 | にしん蕎麦屋外観 |
旧納内屯田兵屋 | 第2巻17話 | レタラが杉元のにおいを追った先の家 |
旧福士家住宅 | 第8巻70話 第8巻75話 第23巻222話 |
土方一派の隠れ家 鶴見中尉と谷垣たちの会談部屋 土方一派の隠れ家 |
旧有島家住宅 | 第10巻94話 第23巻222話 |
有坂閣下の初登場シーン 土方一派の隠れ家外観 |
旧青山家漁家住宅 | 第6巻57・59話 第11巻103話 |
尾形「どんなもんだい」 花沢家内装 |
旧来正旅館 | 第11巻101話 第11巻103話 第13巻123・128話 第21巻202話 |
鶴見・鯉登・月島密会部屋 尾形家内装 都丹と手下のアジトの廃旅館 杉元とヴァシリの戦闘部屋 |
旧浦河支庁庁舎 | 第6巻50・51・54話 | 札幌世界ホテル |
旧近藤医院 | 第8巻71話 | 江渡貝くんの作業部屋 |
旧手宮駅長官舎 | 第6巻55・57話 第8巻71~72話 |
ケツアゴ警察署長の分署外観 月島軍曹たちが江渡貝くんを見張っていた部屋 |
旧山本理髪店 | 第6巻55~58話 | 山本理髪店 |
旧山本消防組番屋 | 第6巻56~58話 | 尾形が登っていた火の見櫓 |
旧開拓使爾志通洋造家 | 第7巻63話 | エディー・ダンの家 |
旧ソーケシュマベツ駅逓所 | 第7巻61話 | 厩舎 |
旧小川家酪農畜舎 | 第7巻63話 | エディー・ダンの酪農畜舎 |
旧菊田家農家住宅 | 第7巻64~69話 | 親分・姫と戦闘した小屋 |
旧札幌農学校寄宿舎 | 第10巻97~98話 | 旭川の第七師団本部内装 |
旧島歌郵便局 | 第11巻102話 | 谷垣がフチへ電報を打った場所 |
旧秋山家漁家住宅 | 第3巻21話 第11巻103話 第24巻236話 |
渋川の隠れ家 尾形家内装 杉元家内装 |
旧樋口家農家住宅 | 第12巻115~116話 | ラッコ鍋をした番屋 |
旧小樽新聞社 | 第13巻124話 | 新聞社外観 |
旧広瀬写真館 | 第13巻124話 | 広瀬写真館 |
旧田村家北誠館蚕種製造所 | 第18巻175話 | 関谷が潜伏していた蚕種製造所 |
旧浦河公会会堂 | 第18巻175話 | 礼拝・集会所 |
旧平造材部飯場 | 第21巻208話 | 有古と土方の待ち合わせ場所 |
旧武岡商店 | 第21巻201話 | 敷香で日用品を買った店 |
参考サイト: 北海道開拓の村 公式
日高~夕張エリア
ヒグマ退治のときに出会った
新たな刺青を持つ囚人たちや
剥製職人の江渡貝くんなど……
刺青人皮に関わる人が一気に増えた
日高~夕張エリアにある聖地を
まとめてご紹介していきます。
平取町立二風谷アイヌ文化博物館
アイヌの伝統的な家「チセ」を
内部まで無料で見学できる博物館です。
中ではアイヌの織物や刺繍などの
実演も日頃、行われているので
動くアイヌ文化を目で見て楽しみたい!
という方におすすめのスポット。
作品中でキロランケの持つマキリを
製作した木彫り師さんにも会える、
彫刻の実演が特に人気だとか♪
参考サイト: 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 公式
月形樺戸博物館
第9巻86話~に登場
「月形樺戸博物館」は
旧樺戸集治監本庁舎、博物館本館、
農業研修館の3つの建物からなります。
犬童が座っていた「典獄室」や
非常災害時に扉が一斉に開く装置など、
金カムファンなら嬉しい資料を見学できます。
監獄の歴史の展示資料内には
ファンお馴染み「稲妻強盗」の名前も。
スタンプラリーキャンペーンや
コラボ展示のときを除いて、
基本的に撮影禁止なので注意!
参考サイト: 月形町 公式
夕張市石炭博物館
第8巻78話~に登場
江渡貝くんたちが乗ったトロッコや
模擬坑道など、貴重な資料があります。
思っていたよりも
閉鎖的で圧迫感を感じるので
苦手な方は注意が必要です。
江渡貝くんの最期を考えながら
坑道や周辺の街を歩けば雰囲気抜群!
参考サイト: 夕張市石炭博物館 公式
旭川エリア
動物園で有名な旭川にも
金カム的聖地があります。
ヘマした白石奪還のために
帝国陸軍・第七師団の本部に潜入し、
クセのある鯉登少尉が初登場したのも
旭川での出来事でした。
中でも「北鎮記念館」は
第七師団ファンなら見逃せない聖地!
旭川市博物館
アイヌの人々の暮らしや
屯田兵の暮らしを再現した展示が多い
金カム的聖地「旭川市博物館」。
北海道の豊かな自然と
アイヌの刺繍の多様さを
肌で感じられる場所になっています。
師団通りを再現したミニチュア模型や
アイヌ伝統のたばこ入れ・キセルなどの
展示品もたくさんあるとのこと!
博物館内でも一番注目したいのが、
インカラマッの持つメノコマキリ!
精巧で繊細な彫刻がされているので
実際にご自身の目で確かめるのがおすすめ♪
参考サイト: 旭川市 公式
北鎮記念館
第七師団に関する資料が多数展示されている
「北鎮記念館」は第七師団ファンの聖地!
作中で登場する銃や軍服、スキー板など
ファンなら嬉しい資料がいっぱいです♪
陸上自衛隊旭川駐屯地の隣にあり、
希望すれば自衛官による案内付きで
見学できるサービスも。
中には、尾形や鶴見といった名前や
茨城出身の上等兵の資料もあります。
「第七師団・日露特集」展示のときには
鶴見中尉風の服装コーデの展示も!
原作者・野田先生と
月島軍曹の声優・竹本英史さんの
サイン色紙があるコーナーも必見!
北鎮カレーは絶品だから、是非お試しあれ~♪
参考サイト: 北鎮記念館 公式
釧路~阿寒湖エリア
無事に白石も奪還でき、
谷垣やキロランケたちとも合流できた杉元一行。
アシリパさんの杉元へ対する想いや
インカラマッの思惑、不信感など
さまざまな気持ちが交差していく、
重要なストーリー展開を迎えます。
ちなみに問題のラッコ鍋回もありました!
釧路市立博物館
第12巻113話に登場
杉元が谷垣と合流できた後に
近くのアイヌコタンで行われた、
「カムイホプニレ」という儀式で
使われた道具や食器などを展示。
もちろんキラウシが谷垣に勧めた、
お酒の入った湯桶の展示もあります。
他にも釧路の自然や湿原についての
展示も多いので博物館に行ってから
釧路の聖地を巡るのも良さそう~♪
バスの停留所も近くにあるので
アクセスも比較的簡単です。
参考サイト: 釧路市立博物館 公式
釧路市湿原展望台
第11巻108話に登場
尾形が加わった杉元一行に
インカラマッ、チカパシたちが
合流した大湿原も聖地のひとつ!
建物の中の展望台よりも
釧路湿原国立公園を一望できる
サテライト展望台がおすすめ!
一面に広がる湿原の大きさや
雄大な自然に圧倒されるはず。
遊歩道の一部は
冬季閉鎖(4月中旬まで)なので
推しを感じたいときは夏季がいいかも。
参考サイト: 釧路・阿寒湖観光 公式
阿寒湖アイヌコタン
第11巻108話に登場した
鶴の舞などの伝統芸能を見学可能。
作者・野田先生も取材に来たという
「阿寒湖アイヌコタン」は
アイヌ関係のお店が並ぶ観光スポット。
近くにある阿寒湖は
門倉とキラウシが走り回ったり、
チンポ先生もとい牛山が落ちた湖。
アシリパさんの暮らしていた小樽より
キラウシの釧路コタンの暮らしが近く、
アイヌの文化を体験できる場所です♪
「阿寒湖アイヌシアター<イコロ>」では
杉元への想いをごまかすときに踊った、
鶴の舞(サロルンリムセ)を見ることができます。
参考サイト: 阿寒湖アイヌコタン 公式
硫黄山レストハウス
第12巻119話に登場
網走監獄に収監の囚人たちが
働かされていたのが硫黄山でした。
危険な硫黄採掘にも関わらず
満足な装備も与えられなかったため、
都丹たちは失明してしまいます。
現在は閉山していますが、
あちこちで噴煙やガスの臭いが
立ちこめる場所になっています。
レストハウスではゆで卵を楽しめる観光スポットになっているよ!
参考サイト: 弟子屈なび 北海道弟子屈町 公式
網走エリア
やっとの思いで侵入できた網走監獄!
これでアシリパさんの目的も叶う!
……はずでしたが、
のっぺらぼうは偽物で
本物を見つけたと思いきや、
杉元が何者かに撃たれてしまう!
という怒涛の展開を迎える網走では、
作中そのままの「網走監獄」で
金カムの登場人物たちに
想いを馳せることができちゃいます。
博物館 網走監獄
第13・14巻に登場
『ゴールデンカムイ』でも大盛り上がりの
網走監獄は実際に見学可能な場所です~!
場所 | シーン |
---|---|
網走刑務所正門 | 杉元がアシリパさんと約束した待ち合わせの場所 |
職員官舎 | 門倉の宿舎 |
五翼放射状房 | 網走監獄襲撃の場 |
教誨堂 | 犬童と土方が戦った場所 |
監獄歴史館 囚人体験 | 縄に繋がれた囚人の姿 |
見どころはたくさんあるので
たっぷり時間をとって見学するのがおすすめ♪
参考サイト: 博物館 網走監獄 公式
『ゴールデンカムイ』聖地巡礼 樺太編~最終回
アシリパさんと再会するために
杉元が第七師団の鯉登少尉たちと
一緒に行動する「樺太編」。
そして、いよいよ
金塊と刺青の謎が解ける物語終盤。
ここでは終盤~最終廻を含めた、
「網走編」よりももっとディープで
より北海道や樺太を感じられる聖地を
ピックアップしてみました~!
函館市北方民族資料館
北海道アイヌ民族以外にも、
ウイルタや樺太アイヌなどの
北方民族の資料が多数展示。
エノノカたちの暮らしも
この資料館で知ることができるかも♪
アイヌ独特の耳飾りや
制裁棒(ストゥ)の実物など
金カムでもお馴染みのものが多く、
原作ファンなら興奮まったなしです。
参考サイト: 函館市 公式
土方歳三函館記念館
土方が生き延びていたら…
というIF世界の『ゴールデンカムイ』。
函館に縁のある土方たちに関する
記念館は土方ファンなら行くべき聖地!
新選組にまつわる資料の他にも、
愛刀・和泉守兼定や短銃、掛け軸など
土方ファンにはたまらない展示物ばかり。
同じ建物には石川啄木に関する
資料の展示もあるので
あわせて見学したい場所!
参考サイト: 土方歳三函館記念館 公式
旧ロシア領事館
第20巻198話に登場
少年時代の鯉登少尉が
誘拐されて連れていかれた場所。
外観は漫画に出てきたままの姿で
急な坂道の途中に建てられています。
現在は老朽化のため、
内部見学はできませんが
外見だけでも雰囲気を味わえる聖地です。
参考サイト: 函館市 公式
登別地獄谷
第20巻191話に登場
菊田特務曹長が都丹と戦った聖地。
「地獄谷」は全国的にも有名な
登別温泉の源泉地になります。
散策用の遊歩道も整備されており、
緩やかな坂道になっているので
想いを馳せながら歩くのもあり!
硫黄の匂いが立ちこめる場所や
「立ち入り禁止」看板も数多くあり、
リアルな命のやり取りを感じられます。
参考サイト: 登別国際観光コンベンション協会 公式
カルルス温泉
第20巻193話に登場
地元のアイヌが「ペンケユ」と呼んでいた
登別温泉よりも山奥にある温泉です。
本編でも有古の地元の秘湯として
登場した「カルルス温泉」は、
日露戦争時の療養地になります。
登別温泉からバスで約20分ほど。
旅館によっては無料送迎もあるようなので
有古推しは泊まってみてもいいかも。
のぼりべつクマ牧場
杉元がアシリパさんと
出会うきっかになった「ヒグマ」。
野田先生も連載開始前に
取材で訪れていたのが、
「のぼりべつクマ牧場」です。
専用ロープウェイで登っていくと
いくつかのヒグマの牧場や
世界で唯一のヒグマ博物館があります。
アイヌとヒグマの関わりや
迫力いっぱいのヒグマの剥製展示、
餌付け(おやつ)体験など……
実際に行ってみないと分からない
経験もできる体験型施設になっています。
参考サイト: のぼりべつクマ牧場 公式
五稜郭
こちらも北海道旅行で人気の
観光スポットにもなっていますが、
金カムでは物語終盤の舞台として登場。
ゴールデンカムイでも
かつて土方たちが新政府勢力と戦った、
箱館戦争を思い出されるような戦闘が
激しく繰り広げられました。
さらには金塊や刺青の謎に迫る、
最重要スポットにもなっています。
五稜郭のいたる場所が
そのままそっくりと作中に登場するので
カメラをお忘れなく……!
参考サイト: 函館・五稜郭タワー 公式
『ゴールデンカムイ』聖地巡礼 明治村・鹿児島・佐渡
北海道の他にも金カム聖地は
明治村や鹿児島、新潟とさまざま。
特に聖地として高い人気の明治村や
鯉登少尉と月島軍曹の過去回に登場した
鹿児島、佐渡の聖地をご紹介します。
聖地巡礼 明治村(愛知県)編
主に内装のモデルとして
作品内で登場することの多い、
明治村の聖地についてまとめていきます!
明治村 金カム聖地・モチーフまとめ
場所 | 登場巻・話数 | シーン |
---|---|---|
日本赤十字中央病院棟 | 第10巻他 | 二階堂が入院する病院 |
金沢監獄正門 | 第9巻85話 | 金沢監獄 |
前橋監獄雑居房 | 第9巻85話 | 前橋監獄 |
金沢監獄中央看守所・官房 | 第9巻85話 | 金沢監獄 |
宮津裁判所法廷所 | 第9巻85話 | 裁判所 |
清水医院 | 第14巻138話 | 網走近郊の病院内装 |
東山梨群役所 | 第13巻124話 | 宇佐美が鶴見中尉に報告している部屋 |
東松山家住宅 | 第11巻104~106話 | 東松屋商店 |
幸田露伴住宅「蝸牛庵」 | 第11巻103話 | 花沢家 |
名古屋衛生病院 | 第14巻132話 | 網走監獄の廊下 |
呉服座 | 第21巻206話 | 鯉登少尉が借りた芝居小屋 |
西郷從道邸 | 第20巻198話 | 鯉登家 |
ここでご紹介した場所以外にもモデルになった場所がたくさんあるよ~!
参考サイト: 博物館明治村 公式
聖地巡礼 鹿児島・佐渡編
実は鶴見中尉が絡んでいた
鯉登少尉と月島軍曹の過去回で、
登場した聖地をまとめていきます。
西南戦争の銃弾跡
第20巻197話に登場
少年時代の鯉登少尉が
鶴見中尉と出会った場所がこちら。
三輪車に乗った鯉登少年が
鶴見を轢き逃げする衝撃(笑撃)のシーンで
背景に描かれている場所になります。
西南戦争の銃弾跡が残る石垣の角を
曲がれば鯉登少年の気持ちになれるかも。
西郷隆盛関連の史跡も多い土地なので
ちょっと寄り道をしても楽しめるはず。
参考サイト: 鹿児島県観光サイト 公式
南洲墓地
第20巻197~198話に登場
鯉登少年が鶴見と一緒にお参りした
西郷隆盛の墓がある場所です。
実際の「南洲墓地」は
西南戦争で亡くなった方の墓所ですが、
作中では日清戦争で戦没した
鯉登の兄・平之丞の墓も登場。
月寒あんぱんを2人で座って食べた階段や
鹿児島の景色を眺められる場所もあります。
参考サイト: 鹿児島県観光サイト 公式
夫婦岩
第15巻149話に登場
かつて、月島軍曹がいご草ちゃんと
駆け落ちの約束をした夫婦岩は
カップルに人気の佐渡の観光地!
縁結びのご利益もあるようなので
月島軍曹のロマンチストっぷりも伺えます。
佐渡の特産品でもある「いご草」は
近くのお店で売っていたり、
ホテルや旅館で出てきたりするので
ぜひ味わっておきたい料理です。
参考サイト: さど観光ナビ 公式
『ゴールデンカムイ』杉元たちの旅路を巡る!おすすめ聖地巡礼まとめ!
『ゴールデンカムイ』に登場する
場所や風景などの聖地について
ご紹介・まとめてきました~!
今回ご紹介した以外にも
モデルになった場所があるので
北海道や他の聖地を旅行しているときに
新たに見つけるのも楽しいかもしれません!
推しも見たかもしれない!
と感じながら行く聖地巡礼は
最高の一言ですよ~♪
聖地巡礼で、より金カムを楽しんでみてください!◎
『ゴールデンカムイ』で登場する
北海道各所の聖地について
詳しく知りたい方は公式サイトもチェック!↓
参考サイト: 北海道観光振興機構 公式