「呪術廻戦」で主に敵として登場する
「呪霊」。
人間と似た容姿でコミュニケーションができるタイプや、
見た目は動物や昆虫のようで言葉が操れない個体など、
様々な種類が登場しています。

いろいろいるけど呪術廻戦に登場する「呪霊」の正体って、何なの?


呪霊たちの強さやレベルをまとめて知りたい!
という方のために、
今回は「呪術廻戦」の呪霊を一覧にし、
まとめてご紹介していきます!
※ネタバレ含みますのでご注意ください
呪術廻戦における呪霊とは?
「呪霊」とは何なのか?
「正体」や「呪いとの違い」、「倒し方」をまとめました。
呪術廻戦の呪霊の正体
人から漏れ出た負の感情・エネルギーが集積し、
呪いが形を成したのが「呪霊」です。
つまり、呪霊の正体とは「人の負の感情の集積」です。
辛酸・恥辱・後悔・憎悪・殺意といった、マイナスな感情が集まって形を成した存在が呪霊となります。
呪力をコントロールできる呪術師からは呪霊は生まれないと分かっていますが、
呪術師自体が呪いに転じ、呪霊になることがあります。
呪いと呪霊の違い
- 呪い=負のエネルギー
- 呪霊=負のエネルギーの集積
呪いは呪霊の元であり、呪霊は呪いが集積し形を成すことによって誕生します。
呪霊の倒し方(祓い方)
呪霊は、より強い呪いでしか祓えません。
呪霊による災いから回避する方法は、大きく分けて3つあります。
- 呪力によって祓う祓除
- 呪力を篭めた呪符による封印
- 加呪者自身による解呪
祓除は、呪術師が自身の呪力や呪力の篭った呪具で呪霊を祓う方法です。
呪霊を祓う通常の方法と言えます。
封印は宿儺の災禍を長年回避していた方法で、祓いきれない強力な呪霊を抑え込む方法です。
宿儺は指に分散され、長年この方法で封印されていました。
解呪は、自分がかけた呪いを解く方法です。
折本里香の呪いは、この方法で乙骨が解呪しました。
呪霊を祓うには呪力で倒すしかなく、
呪術師・呪詛師も呪いで倒さなければ、呪霊に転じ生まれ変わることがあります。
呪術廻戦に登場する専門用語はこちらの記事でまとめていますので参考にどうぞ↓


呪術廻戦の呪霊の階級(等級)について
呪霊は観測された時点で
「呪霊等級」で分類されます。
さらにいくつかの種類で分けられることも分かっています。
「等級」と「種類」を一覧にしました。
呪術廻戦の呪霊の階級(等級)と強さやレベル
呪霊の等級 | 強さ | 倒せる呪術師の等級 |
---|---|---|
特級 | クラスター弾での絨毯爆撃でトントン | 特級 |
一級(準一級) | 戦車でも心細い・呪術使用が可能 | 特級 |
二級(準二級) | 散弾銃でギリ | 一級 |
三級 | 拳銃があれば安心 | 二級 |
四級 | 木製バットで余裕 | 三級 |
初めて観測した「窓」や術師から報告を受けた高専により、
4級から特級までの等級に分類されます。
3級以下は「低級呪霊」とされ、
準2級以上が「上級呪霊」となり、術式を使うものも出てきます。
呪術を使用する呪霊や人語を操る呪霊は、準1級以上と見積もられます。
下級になるほど等級の格差は曖昧になり、特級は1級以上の呪霊全てが含まれるため、幅広い強さの呪霊が存在します。
呪術廻戦の呪霊はどのように分類されているか
分類 | 概要 |
---|---|
通常の呪霊 | 現存するものに対する負の感情から生まれた呪霊 |
特定疾病呪霊 | 人類史に名を残すほどの病に対する恐怖から生まれた呪霊 |
過呪怨霊 | 一個人に執着した人間が死後呪いとなり人間に害を与える呪霊 |
仮想怨霊 | 多くの人が恐怖する風説から生まれた呪霊 |
呪霊は人間の負の感情が集積し誕生しますが、「負の感情が生まれた原因」によってタイプが分類されます。
「過呪怨霊」はリカちゃんこと「祈本里香」が「特級過呪怨霊」として作中に登場し、
「仮想怨霊」は夏油傑が出した呪霊「口裂け女」として登場しました。
呪術廻戦【呪霊一覧】まとめ
作中に数多く登場した呪霊の一部を、
強さ・等級ごとに分け一覧にまとめした。
呪術廻戦【特級呪霊一覧】高専登録済みは16体いる?
名前 | 概要 | |
---|---|---|
1 | 化身玉藻前(けしんたまものまえ) | 0巻で夏油傑が乙骨にぶつけた呪霊 |
2 | 疱瘡婆(ほうそうばばあ) | 渋谷事変でニセ夏油が冥冥と戦わせた特定疾病呪霊 |
3 | 黒沐死(くろうるし) | 死滅回游に登場したゴキブリの呪霊 |
4 | ![]() ![]() 折本里香(おりもとりか) |
乙骨の事が大好きな特級過呪怨霊 |
5 | ![]() ![]() 両面宿儺(りょうめんすくな) |
指単位でバラバラにされ封印されていた呪いの王 |
高専登録済みの特級呪霊が16体あると、
0巻の夏油傑から明言されています。
1の化身玉藻前は確定。
2,3,4,5は作中で明言されていませんが、
時系列的に登録されているだろうと予想されます。
ただ宿儺は呪胎九相図と同じように、
「特級呪物」として登録されているようです。
名前 | 概要 |
---|---|
東堂に倒された鎧武者型の呪霊 | 夏油の呪術テロで東堂が倒したとされる特級呪霊 |
![]() ![]() 少年院の呪霊 |
宿儺の指を取り込み呪胎から観測されていた呪霊。1巻登場 |
八十八橋(やそはちばし)の呪霊 | 宿儺の指を取り込んだ自殺スポット呪霊。7巻登場 |
![]() ![]() 真人(まひと) |
人間を恐れる感情から生まれた特級呪霊 |
![]() ![]() 漏瑚(じょうご) |
大地を恐れる感情から生まれた特級呪霊 |
![]() ![]() 花御(はなみ) |
森を恐れる感情から生まれた特級呪霊 |
![]() ![]() 陀艮(だごん) |
海を恐れる感情から生まれた特級呪霊 |
禪院直哉?(ぜんいんなおや) | 殺された後、呪いに転じた呪霊 |
ガネーシャ? | 死滅回游編で羂索が九十九由基にぶつけた 「アジアの神の呪い」 |
悪路王大嶽(あくろおうおおたけ) | 羂索が持つ特級叛霊。 髙羽史彦との戦いで登場しましたが、 髙羽の具現化で瞬殺されました。 |
真人、漏瑚、花御は、渋谷事変をメインに大活躍した特級呪霊たちです。
これまでは認識されていない、高専未登録な呪霊だと分かっています。
禪院直哉は呪霊に転じたため、特級呪霊になっていると予想されますが、登録されているかは謎です。
悪路王大嶽は、”特級叛霊”との明記があり
叛霊の詳細は不明です。
呪術廻戦【一級呪霊一覧】
名前 | 概要 |
---|---|
ゾンバの呪霊(準1級相当) | 0巻で狗巻棘と戦った呪霊 |
姉妹校交流戦で楽巌寺学長が放った呪霊(準1級) | 5巻に登場した呪霊 |
産土神(うぶすながみ) | 9巻で七海が報告した呪霊 |
産土神は9巻に名前だけ登場し、灰原死亡の原因となった呪霊です。
姉妹校交流戦に登場した呪霊は、一瞬で花御に首をとられ倒されました。
呪術廻戦【二級呪霊一覧】
名前 | 概要 |
---|---|
マダニの呪霊 | 1巻1話で伏黒が虎杖の杉沢第三高校グラウンドで確認した呪霊 |
![]() ![]() 蝗GUY(こうガイ) |
10巻で虎杖が倒したバッタの呪霊 |
蝗GUYは作中では冥冥に準1級と見積もられましたが、公式ファンブックでは2級に登録されています。
呪術廻戦【三級以下の呪霊一覧】
名前 | 概要 |
---|---|
ごちそうさん呪霊 | 0巻で小学校で真希と乙骨を食べた呪霊 |
禪院甚爾の武器庫呪霊 | 0巻で夏油傑が使っていた呪霊。もともとは禪院甚爾の呪霊でした |
淫夢呪霊 | 0巻3話で女性に取り憑き夏油傑が取り込んだ呪霊 |
ちゅうちゅう呪霊 | 0巻3話で夏油傑が金森に出した呪霊 |
![]() ![]() 壁抜け呪霊 |
1巻で子供を人質にし、釘崎・虎杖に祓われた呪霊 |
蜘蛛型の呪霊 | 4巻の姉妹校交流戦で「どこいくの?」とパンダたちに聞いた呪霊。パンダは3級と判断していました |
![]() ![]() 蠅頭(ようとう) |
4級にも満たない呪霊です。かわいい。 |
虹竜(こうりゅう) | 夏油傑が取り込み伏黒甚爾に繰り出した呪霊。夏油の手持ちの呪霊で最も高い硬度を誇っています。 |
![]() ![]() 口裂け女 |
夏油傑の手持ちの呪霊で、伏黒甚爾に繰り出した呪霊。 |
![]() ![]() キノコ呪霊 |
1巻の少年院にいた呪霊。キノコの傘部分にたくさんの目があります |
![]() ![]() 1話の呪霊 |
1話に登場したマダニの呪霊にくっついていたかわいい呪霊 |
名前も付けられていない、有象無象な呪霊たち。
数えきれないくらいの種類が登場しており、一部をまとめました。
【呪術廻戦】かわいい呪霊の登場に期待
真人や漏瑚のように大人気を博す特級呪霊から、
すぐに忘れられてしまうような、ひ弱な呪霊も数多く登場しています。
禍々しいイメージを持つ呪霊ですが、蠅頭のように、かわいい呪霊もいくつか登場しています。
漏瑚のようにドラマを見せて人気な呪霊も魅力的ですが、かわいい呪霊と出会えるのも楽しみですよね!



蠅頭のようにマスコットになるような呪霊の登場が楽しみ~
これからの呪術廻戦も要チェックです!
呪術廻戦をオトクに追いかけたいという方は
こちらがオススメです~↓


呪術廻戦の登場キャラクターはこちらで詳しくまとめています↓

