古代中国を思わせる後宮で起こった事件を
少女が薬学の知識で次々と解決していく
『薬屋のひとりごと』
シリーズ累計発行部数2100万部突破の
大人気ファンタジー・ミステリー作品!
ミステリー(推理)としても楽しめますが

そんな『薬屋のひとりごと』漫画版には
- ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』
- サンデーGX版『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』
というように漫画版が二種類あります。
この記事では
漫画版二種類の違いを比較しつつ
それぞれのおすすめポイントや見どころを
ご紹介していきます~♪
漫画版『薬屋のひとりごと』シリーズ違いを紹介!

どっちを読めばいいのか分からない!
という声にお応えして
漫画版『薬屋のひとりごと』シリーズを
出版社・おすすめポイントごとに
まとめてみました!
ぜひ参考にしてみてください◎
漫画『薬屋のひとりごと』ビッグガンガン版
「次にくるマンガ大賞2019」
コミックス部門1位を受賞!
現在、話題沸騰中の漫画版です!
ビッグガンガン版のPVはこちら↓
思わずジャケ買いするほどの高画力!イラスト・ラブコメを楽しみたい方におすすめ
【祝・390万部突破!】
お陰様で「薬屋のひとりごと」第1~6巻全てに重版が決定しました! 累計部数も電子版と合わせて390万部を突破! 皆様有難うございます! 表紙&クリアファイル付録の付いた今月のビッグガンガンVol.05もよろしくお願いします! #薬屋のひとりごと #ビッグガンガン pic.twitter.com/IVEJ32oJ9a— 月刊ビッグガンガン (@big_gangan) April 27, 2020
ビッグガンガン版は、
魅力的なキャラの描き分けと
色鮮やかな配色の表紙が
ぱっと目を惹きませんか?
思わずジャケ買いするほどの高画力です◎
ねこクラゲ先生の描くキャラは
みんないきいきとしていて
魅力的に仕上がっているのが特徴。
改めまして #次にくるマンガ大賞2019 ありがとうございました! たくさんのおめでとうリプに全部お返事できなくてすみません…!日々精進してこれからもがんばります! pic.twitter.com/w1EYT98XC0
— ねこクラゲ✽薬屋⑥巻発売中 (@nekokurage_) October 1, 2019

というのが、
前からのファンとしての感想です!
また
デジタル版限定にはなるのですが
巻末に限定の特典イラストを収録♪
もっと猫猫と壬氏を楽しみたい方に
デジタル版はおすすめですよ~。
- きれいなイラストで読んでいきたい
- ミステリーよりもラブコメを楽しみたい
- 原作小説を読んだことがある
- キャラクター漫画として読みたい
漫画『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』サンデーGX版
漫画版のもう一方が
サンデーGX版になります。
ビッグガンガン版よりも
リアル寄りの絵柄で世界観もばっちり!
サンデーGX版のPVはこちら↓
キャラの表情にも注目!共感・感情移入したい方におすすめ
6/10頃~原作:日向夏/作画:倉田三ノ路/キャラクター原案:しのとうこ『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』の描き下ろしリーフレットがもらえる「 #異世界 ファンタジーコミックスフェア」が全国書店にてスタート!著者渾身のSSがお楽しみ頂けます!詳細はこちら!https://t.co/DsRvXzA4xF pic.twitter.com/8V8F6BCp6Q
— サンデーGX編集部 (@SundayGX) June 9, 2020
2月19日、『薬屋のひとりごと-猫猫の後宮謎解き手帳-』7巻、冊子版・電子版同日発売です!軍師羅漢と猫猫の関係が描かれる羅漢巻。よろしくお願いいします🐈#薬屋のひとりごと #サンデーGX pic.twitter.com/EpoerTuakO
— 倉田三ノ路⭕ (@minozy_k) February 16, 2020
サンデーGX版は、シンプルな絵柄ながらも
キャラクターの表情の違いが
きちんと描き分けられています。
中でも
同じような「嫌い」という顔も
その都度描き分けられていて
より身近に感じられることも!
サンデーGX 1月号本日発売!
表紙を描かせていただきました&付録として薔薇の香りのアロマペーパー付いてます。羅漢と猫猫、将棋勝負の行方はーー?#薬屋のひとりごと #サンデーGX pic.twitter.com/I32qWvRGDl— 倉田三ノ路⭕ (@minozy_k) December 19, 2019
作画担当の倉田三ノ路先生も
中国文化への造詣が深いようです!
細かいところまで丁寧に
背景が描き込まれているので
後宮の空気感を体験できちゃいますね◎
- 小説は苦手だけど『薬屋のひとりごと』を楽しみたい
- 登場人物に共感・感情移入したい
- 原作小説を読んだことがない
- 漫画を読むなら一話完結型派
『薬屋のひとりごと』二種類の漫画読むならどっち?
Twitterのトレンドにもなるほど
人気絶頂の『薬屋のひとりごと』
- ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』
- サンデーGX版『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』
二種類の漫画版

どっちの漫画がおすすめなの?
先に言ってしまうと……
あなたの好みで選んでみましょう!
ということになってしまいます;

え~それじゃあどっちを読めばいいのか
わからないよ~~

はいはい!そんな君のために、もう少し、二つの漫画の違いをポイントをおさえてまとめていくよ!
漫画二種類の違いからみる魅力ポイントまとめ
両方ともストーリーは原作に忠実です。
またキャラクター原案も原作小説の
しのとうこ先生が担当されていますよ。
その違いは?というと……
絵柄と話の進むスピード。
- 目を惹く!ねこクラゲ先生の美麗イラスト
- キャラ一人ひとりの個性が出ている
- デフォルメキャラクターがかわいい!
- 猫猫に年相応の少女らしさが出ている
というのが特徴です。

一方で
- 世界観あふれる!倉田三ノ路先生のリアル寄りイラスト
- キャラの心情描写は群を抜いている
- 話のスピードが早いのでさくさく読める
- 猫猫はより人間味のある少女に!
というのが特徴になります。

つまり結論としては、
キャラクター重視!のときは
ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』
作画:ねこクラゲ/構成:七緒一綺
ストーリーを楽しみたい!ときは
サンデーGX版『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』
作画:倉田三ノ路
がおすすめです!◎

わたしが個人的に、どちらが好きかというと…絵で選ぶなら断然ガンガン版!(何故なら壬氏がイケメン過ぎるから!w)。ただ、猫猫はサンデー版の方が原作のイメージに近いと思います。基本、シュールな彼女なので…。そして物語としては、サンデー版の方がじっくり読めます~。でも、結局、両方読んだ方が楽しめます!(←間違いないw)
登場人物やキャラクター相関図を
詳しく知りたい方はこちらから♪↓

『薬屋のひとりごと』猫猫の薬学知識と今後の展開に釘付け!
この記事では人気急上昇中の
『薬屋のひとりごと』シリーズについて
2種類の漫画版の違いを
比較しながらご紹介してきました。
毒や薬学・医学のことに夢中のあまり
恋愛らしい雰囲気にならない猫猫と
美形すぎる謎多き壬氏との恋の進展が
気になりすぎて更新が楽しみです♪
ぜひともあなた好みの漫画タイプで
世界観にどっぷりはまってみてください!
『薬屋のひとりごと』の
今後の展開に大注目ですよ~!