「鬼滅の刃」の主人公・炭治郎の同期で
イノシシに育てられた野生児・伊之助が
我流で編み出した完全オリジナルな『獣(けだもの)の呼吸』。
ギザギザに刃こぼれした二本の日輪刀を振り回しながら
「猪突猛進!」と突進する伊之助は
まさに獣そのものな感じでした。
そんなムチャクチャな感じの「獣の呼吸」にも
10の型が存在します。
ここでは『獣(けだもの)の呼吸』の全ての型を一覧にし
まとめました。
- 『獣の呼吸』の型を全部知りたい!
- 『獣の呼吸』の種類と伊之助の必殺技を知りたい!
という方は、ぜひ参考にしてみてください!
鬼滅の刃【獣の呼吸】全型一覧・解説
- 嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
型 | 技名 |
---|---|
壱ノ牙 | 穿ち抜き(うがちぬき) |
弐ノ牙 | 切り裂き(きりさき) |
参ノ牙 | 喰い裂き(くいざき) |
肆ノ牙 | 切細裂き(きりこまざき) |
伍ノ牙 | 狂い裂き(くるいざき) |
陸ノ牙 | 乱咬み(らんぐいがみ) |
漆ノ型 | 空間識覚(くうかんしきかく) |
捌ノ型 | 爆裂猛進(ばくれつもうしん) |
玖ノ牙 | 伸・うねり裂き(しん・うねりざき) |
拾ノ牙 | 円転旋牙(えんてんせんが) |
型外 | 思いつきの投げ裂き |
「獣の呼吸」は、荒れ山で育った伊之助が
独自に編み出した呼吸です。
伊之助には師匠がおらず、完全に我流な呼吸となっていますが
性質が似ている「風の呼吸」の派生とされています。
風の呼吸の柱・不死川実弥は伊之助と似ており
激しい気性の持ち主なので
獣の呼吸が風の呼吸の派生という事に通じていそうです。
しかし型は風の呼吸とは似ても似つかない伊之助オリジナルばかりで
「二刀流の素質」「鋭い皮膚感覚」「柔軟な関節」「並外れた戦闘本能」が必須とされています。
型も「◯◯ノ牙」と呼称されており
文字通り「型にはまらない技」となっています。
壱ノ牙「穿ち抜き(うがちぬき)」
我流。
獣の呼吸。壱ノ牙。穿ち抜き。#鬼滅の刃#鬼滅の刃好きさんと繋がりたい #鬼滅の刃炭治郎#鬼滅の刃全集中 pic.twitter.com/EIIKdzp0zy— じん (@w_ej5) October 14, 2019
二本の刀を揃え、一点を一気に突き刺す技です。
那多蜘蛛山では折れた日輪刀で
蜘蛛の父鬼の首を刺していました。
血を吐きながらも決して負けを認めない
獣のようにもがき続ける伊之助らしい攻撃でした。
弐ノ牙「切り裂き(きりさき)」
二本の腕を交差させ、二刀流の剣先を交わらせて斬る技です。
獣の爪で切り裂いたかのような攻撃となっています。
無限列車では、魘夢の本体を暴くために
床を切り裂いていました。
参ノ牙「喰い裂き(くいざき)」
獣の呼吸法 参ノ牙 喰い裂き(くいざき)
#鬼滅の刃 pic.twitter.com/5MujvpZ5OA
— シヴァ@アニメ専用 (@anime_senyou42) June 22, 2019
交差させた二本の刀で相手の首の両側を挟み、
噛みついた獣が引き裂くように
外側へ刀を引き、斬り落とす技です。
鼓屋敷では鬼の首を斬り落とすトドメの技として
繰り出していました。
肆ノ牙「切細裂き(きりこまざき)」
伊之助の獣の呼吸
肆ノ牙切細裂き(きりこまざき) pic.twitter.com/3eyy9CLQl7— 画像ボット (@CM7lsbyx6CAQK9h) June 3, 2020
無数の獣が一斉に噛みつくように、
広範囲に細かい斬撃を入れる技です。
しのぶを殺され怒った伊之助が
上弦の弐・童磨へ繰り出していました。
「刃こぼれをした刀に変な太刀筋な技」と
童磨が評価していました。
伍ノ牙「狂い裂き(くるいざき)」
伊之助の獣の呼吸
伍ノ牙狂い裂き(くるいざき) pic.twitter.com/vAGsV8A2SR— 画像ボット (@CM7lsbyx6CAQK9h) June 3, 2020
宙で舞ったまま、周囲を切り裂く技です。
広範囲への攻撃・迎撃に向く技となっています。
無限列車では辺り一帯の乗客を助ける際に使い、
童磨との戦いに登場し最初の攻撃で繰り出していました。
陸ノ牙「乱咬み(らんぐいがみ)」
獣の呼吸
陸ノ牙「乱杭咬み」(らんぐいがみ) pic.twitter.com/rbQEZ5a4SF— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 27, 2020
ギザギザの二本の刀で首を挟み
ノコギリを引くように、相手の首を切り落とす技です。
獣が獲物の首を噛み切るように引きちぎります。
堕姫の首を斬る際に使っていました。
漆ノ型「空間識覚(くうかんしきかく)」
「獣の呼吸 漆ノ型 空間識覚……!」 #kimetsu #鬼滅の刃 pic.twitter.com/VSqDLLRKZ3
— tka24 (@tka24) July 20, 2019
優れた触覚をさらに集中させることにより、
広範囲の索敵を可能にする技です。
まさに獣の第六感を思わせる
野生児として育った伊之助ならではの技となっています。
那多蜘蛛山で
糸で操る鬼を見つけるために使用しました。
ちなみに「◯◯ノ牙」ではなく
「漆ノ型」という呼称になっています。
捌ノ型「爆裂猛進(ばくれつもうしん)」
獣の呼吸
捌ノ型「爆裂猛進」(ばくれつもうしん) pic.twitter.com/9S648mTZYt— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 27, 2020
獲物を見つけた獣のように、
とにかくまっしぐらに猛進する技となっています。
堕姫との戦いで炭治郎と善逸を信じ
防御を一切せず、堕姫の首に突進する際に使用しました。
攻撃技ではないためか
「牙」ではなく「型」の表記となっています。
玖ノ牙「伸・うねり裂き(しん・うねりざき)」
#WJ26
【鬼滅の刃】
伊之助の新技 獣の呼吸 玖ノ牙 伸・うねり裂き
伊之助だから違和感なく見れるけど、腕のうねり具合が…これ波紋使いのズームパンチだ! pic.twitter.com/EK4sBHwLS1— サダール (@Sata4290) May 27, 2019
全ての関節を外し、
腕をうねり、攻撃の間合いを広くする技です。
上弦の弐・童磨との戦いで使い
童磨の顔面を切り裂きました。
開発したばかりの新技で精度がイマイチなため
首を狙ったのですが、顔に当たってしまったようです。
拾ノ牙「円転旋牙(えんてんせんが)」
伊之助の獣の呼吸
拾ノ牙円転旋牙(えんてんせんが) pic.twitter.com/Y7FlTJIAS9— 画像ボット (@CM7lsbyx6CAQK9h) June 3, 2020
二本の日輪刀を
手首を回転させることにより旋回させる技です。
激しい旋回により
旋風を伴う回転斬りとなっています。
童磨の血鬼術を跳ね返すために使っていました。
風の呼吸の派生だな、と察せられる
旋風を利用した技ともなっています。
思いつきの投げ裂き
獣の呼吸
思いつき「投げ裂き」(なげさき) pic.twitter.com/0pEAdifu5g— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 27, 2020
正式な「◯◯ノ牙」という型ではないですが
童磨の首をハネた、トドメの技となっています。
首に刀が届きますが
童磨の攻撃により凍らされピンチだった栗花落カナヲの
刀に刀を投げてぶつけ、首を切り落としました。
野生児・伊之助の獣の呼吸らしい、
野性味あふれる特徴的な技となっています。
他の呼吸については
こちらでまとめています↓
鬼滅の刃【獣の呼吸】は伊之助ならではの個性技
【本日は伊之助の誕生日!】
4月22日は嘴平伊之助の誕生日です!
伊之助の誕生日を記念して、ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開しました!ぜひご覧ください!https://t.co/K1K7nZqV3P #鬼滅の刃 #4月22日は嘴平伊之助の誕生日 pic.twitter.com/1cQ3BIEUU4
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 22, 2021
「猪突猛進!!猪突猛進!!」と
強い敵ばかりを求め直進するようになったのは
大自然の中で生き抜くことが最優先だったため
「強さが全てになったため」のだろうと思われます。
そんな環境で生まれた「獣の呼吸」は
剣の基礎も何もない、まさに野生の獣のような型ばかりでした。
しかしそれこそ
伊之助の個性であり得意技だと言えるでしょう。
伊之助のオリジナルな思いつきの技は度々仲間のピンチを救い、
重要な役割を果たしていました。
強さを求め続けた伊之助の呼吸は
いつしか仲間を救うための最高な呼吸になっていました。
伊之助ならではの最高な呼吸、
「獣の呼吸」を少しでもお得に読み直したい方は
こちらがオススメです~↓
鬼滅の刃に登場する個性的なキャラクターが
もっと知りたい時はこちら↓